« 赤ちゃんがお母さんを選ぶというお話 | トップページ | ケータイ灰皿の口を開くような向きで咥えさせてね! »

2013年7月 7日 (日)

給食のデザートの葛饅頭を食べてもいい?(産褥4日目)

<ご相談内容>
只今入院中です。
産後4日目の初産婦です。

今日は七夕なので、献立表を確認するためナースステーション前の掲示板を見に行ったところ、なんとデザートが葛饅頭でした。
母子同室のクリニックで出産し、1日に直母は10回以上あげています。
赤ちゃんはおしっこもうんちも頻回に出していて、昨日から直母のみで体重増加しています。
乳房は、結構張ってきています。
先程試しに哺乳量を測ったら、急に飲めるようになり、28gも飲めていました。

お聴きしたいのは、私みたいな状態の者は、葛饅頭を食べるべきではないのでしょうか?
それとも入院中の給食に出てくる一品なので、食べても良いのでしょうか?
ちなみに差し入れのシュークリームやケーキは涙をのんで家人に持ち帰ってもらっています。
入院以降、甘味に対してはストイックです。
ただ、葛饅頭が大好物なので、ちょっと頭がクラっとしています。(汗)

<SOLANINの回答>
ううむ。
私も葛饅頭好きです。

七夕だし、食後のデザートは、おっぱい合宿のような入院生活のささやかな楽しみですからね。
つい、クラっとしちゃう感覚、理解出来ます。(苦笑)
葛饅頭は、あくまで入院中の給食メニューのデザートとして書いてあったんですよね?

と言うことは、少なくとも、栄養士さんがカロリーその他、計算しての上での葛饅頭なのだと思われます。

SOLANINも直接に相談者さんの乳房を触らせて貰ったわけではないので、断言はできませんが、鬱積は殆どしていないのでしょうかね?
4日目で直母量を測定し、28gも飲めているのであれば、うっ滞もあまり起きていないということですよね?

尚且つ、デザートのタイミングが昼食時で、葛饅頭1個限定ならば、口にしても大丈夫かと思います。
万一、「おぉ、こりゃあヤバいぞ!」という事態が発生しても、超頻回直母で何とか逃げ切れると思いますので。

しかし、これが夕食時だったら、どうなっちゃうのかしら?
急にしっかり飲めるようになってきたと言うことは、今宵は飲んだら3時間くらいグッズり眠る確率が高いです。

お母さんのカラダがある程度休まると、おっぱいの分泌はアップしてきます。

産科入院中で、赤ちゃんがネンネしている夜中に、ひっそり夜なべ仕事をしているお母さんは居ませんからね。
(んなもん、バタンキューに決まってますやん!)

更に、夜間は昼間よりもおっぱいをつくるホルモン「プロラクチン」が2倍多く出ますからねぇ。
おっぱいの生産量自体もっと増えそうです。
そういうシチュエーションで葛饅頭を食べるのはやはり危険かな?と思います。

一応食べる前に、最終的に担当助産師に、確認してみましょう。
それが無難ですな。
どっかからの差し入れではないから、助産師も叱責したりはしないと思いますよ。
だって、クリニックの給食のデザートだもの。
根本的にNGならば、出すことは有り得ないでしょう。

« 赤ちゃんがお母さんを選ぶというお話 | トップページ | ケータイ灰皿の口を開くような向きで咥えさせてね! »

☆おっぱいに関する私見」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: