片方から漏乳続きますが、対策は?(6ヶ月)
<ご相談内容>
産後6ヶ月、完母で赤ちゃんを育てています。
いまだに漏乳が収まりません。
以前ほどは大量に漏れなくなったのですが、3時間ほど授乳間隔が空くと、ツーンとしてポタポタと滴下してきます。
片方を授乳していると、反対側から漏れてきます。
過去記事で、「健康な乳房からは漏乳しない。」と書いてありましたが、漏乳しない方法というのはあるのでしょうか?
なお、漏乳でカブレないようにするためには、紙製の母乳パッドはNGなので、ガーゼを畳んで当てています。
<SOLANINの回答>
片方だけの漏乳ですね。
6ヶ月か…長いですね。
恐らく、分泌過多でもあると思うのですね。
ですので、キホン的に乳房は冷やすものではありませんが、こういう場合、特例ですので、漏乳が起きる方だけを冷罨法していただいて、乳房を宥めてやりましょう。
乳汁産生を若干制御する必要があります。
いきなり漏乳ストップとはいきませんが、かなり効果があると思います。
若しくはペパーミントのエッセンシャルオイルをバス用乳化剤に規定量溶かし、さらにお水に溶かしたうえでガーゼを浸したものを搾り、ペパーミント湿布をするのも乳汁産生の制御に有効と言われています。
授乳間隔が空く時や、深夜プロラクチン濃度が高くなる時は、保冷剤の小さいのをガーゼに包んで乳房に当ててください。
溶けたら凍らせるまではOFFにしてもいいです。
もちろん24時間持続で冷やすまではしないでください。
漏乳による皮膚のケアは今やってらっしゃるのを続けてください。
« 離乳食が増えてきたら気を付けること。 | トップページ | 片乳しか飲まず、残った方がカチカチ。 »
「☆乳房トラブルと対処」カテゴリの記事
- しこりで受診するかどうか、見極め方。(2017.04.22)
- 同じ部位にしこりを繰り返し、児が飲んでくれない。(8ヶ月)(2016.05.15)
- 「詰まっていない」のに痛い!(2016.05.13)
- 超音波の出る電動歯ブラシの裏技的活用法♪(2016.04.27)
- 成るべくして成ってしまった・・・と思います。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。
SOLANINさんのブログのおかげで、毎日楽しく母乳育児をしております。
うちは娘一歳三ヶ月ですが、いまだ漏乳あります。授乳間隔空いたときはもちろん。授乳中は逆側からポタポタ、もしくは放物線を描いてピューっと飛びます(少ししたらおさまります)。
分泌過多の自覚はありますが、ま〜こんなもんかなぁと思っていましたが、制御が必要なのですね。参考にさせていただきます!
投稿: 猫りんご | 2013年7月26日 (金) 22時47分