« 食欲不振、離乳食の中弛みの解消法は?(10ヶ月) | トップページ | 微弱陣痛は大変です!その1 »

2013年7月14日 (日)

離乳食を食べてくれるのに、体重が増えません。(7ヶ月)

<ご相談内容>
我が子はおっぱい星人の割には離乳食よく食べてくれる方だと思いますが、体重は増えずに伸び悩んでいます。

現在まだ7キロもなく、周囲から、「おっぱいが足りないんじゃ?」と今更ながらに言われて、気にしてしまいました。

どう解釈すればいいのでしょうか?

<SOLANINの回答>
これまでの体重の変化についての経緯が記載されていないので、何とも言えないですが、一つ確かなことは、7ヶ月で7キロ無くても(ということは6キロ台後半くらいでしょうか?)充分にパーセンタイルグラフ内ですので、男児でも女児でも懸念するようなことはないと思われます。

体重増加度の目安は過去記事にも書いてますから、よくご存じだと思います。

増え方が少ない時でも、運動機能の発達がみられ、頭囲が順調に増えていれば、心配ないと思われます。

赤ちゃんの目がキラキラして動きも活発で、機嫌もまずまずではないですか?

もちろん、体重増加がこの先どうなってもいいとは申しませんが、気になる場合は月イチくらいのペースで母乳育児に熱心な小児科のドクターに「経過観察」ということで診ていただくことも一手ですよ。

幸い、おっぱい星人でありながら離乳食が入るのですから、この段階で敢えてミルク補足する必要性は無いと思います。

おっぱいセールスに励まれ、離乳食の回数や量や食べさせ方に工夫すればいいと思いますよ。

もしかしたら、お父さんかお母さんのどちらかか、どちらもが幼少時にスリム体型だったのではありませんか?

であれば、赤ちゃんがご両親に似た体型でもそれは個性のうちですよ。

« 食欲不振、離乳食の中弛みの解消法は?(10ヶ月) | トップページ | 微弱陣痛は大変です!その1 »

☆離乳食(補完食)・水分摂取」カテゴリの記事

☆体重増加度関係」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: