« 感染性乳腺炎になっても。 | トップページ | どうにかしてくださいと言われても。 »

2013年7月20日 (土)

母乳育児をしたいと思うなら、哺乳瓶は安易に使わないで!

乳頭混乱はどんな赤ちゃんにでも、何ヶ月でも起こり得る危険性があります。
或る日突然・・・ということだってあるのです。
なかには、どこのどんなゴムの乳首を使って何ヶ月もミルクや搾乳を飲ませ続けても、是々非々で直母も両立出来る器用な赤ちゃんもいらっしゃいますよ。
でも、正直言って、それはたまたま大変ラッキーだっただけのこと。
普遍的に多くの赤ちゃんに当て嵌まることじゃないのです。
何せ、赤ちゃんのお口の中はとてもデリケートですからね。

先日、とても残念なことがありました。
お母さんが超扁平乳頭で、直母困難が予想され、妊娠中からお手入れを必死に取り組んで、どうにか直母のみで退院された母子がいらっしゃいました。

分泌は標準以上にあるお母さんでした。
お父さんが赤ちゃんに搾乳を飲ませたくて堪らなかったらしく、リクエストに応えようということで、何気に「母○実○®」というP社のゴム乳首の付いた哺乳瓶を購入し、で50~80mlを数回飲ませたそうです。
そうしたら・・・直母が全く出来なくなってしまったのです。
まだ2週間も経っていない赤ちゃんですよ。

勿論、私の勤務先では、安易なゴムの乳首の使用は止めるように指導しています。
でも、中には私たちの指導を聞いてくれない方もいらっしゃるのですね。
少なくとも私が携わった母子で、「母○実○®」のゴムの乳首の付いた哺乳瓶でミルクや搾乳を飲ませていて、直母が上手になった方は居ません。

乳頭混乱で克服するのに何ヶ月もかかって茨の道を歩むか、諦めて完ミになっちゃった方は何人も居ますけどね。

百歩譲って未熟児ちゃんで、口腔機能の発達がこれから(鼻注から瓶哺乳への段階)の赤ちゃんであれば、もしかしたら大丈夫なのか?・・・ということもあるのかもしれませんが、私の知る限り、少なくとも健常新生児の直母が出来る赤ちゃんにアレは使ってはいけないと思います。

他社のゴムの乳首だったらいいのか?とは言いませんけれど。
ホント、院内に写真入りで「使うな!」と張り紙をしたいくらいです。

乳頭混乱の赤ちゃんのお母さん、克服するために再診の予約は入れてくれたけれど、ドタキャンされました。

取り敢えず搾乳補足時は同じP社の「母○相○室®」に切り替えてもらいましたが・・・

やはり、大変だから挫けちゃったのかな?(涙)

« 感染性乳腺炎になっても。 | トップページ | どうにかしてくださいと言われても。 »

☆乳頭混乱」カテゴリの記事

コメント

先月に二人目を無事に出産しました!
息子は生後3日で乳頭混乱に陥りました。
低体重だったのと、術後(帝王切開)の回復があまり良くなく直母の回数が少なくて、相談室の哺乳瓶でミルクを足して貰ってましたが…。

動けるようになり直接おっぱいをあげようにも大泣き、哺乳瓶も大泣きで何も飲めず、スプーンで飲ませましたが、生理的体重現象が落ち着いてきたと思いきやまた減り……

幸い、病院の先生の奥様がO式の先生だったので、助けていただきましたが、私まで泣きました。
克服してからはもちろんずっと母乳のみ!
体重も1ヶ月1.5キロくらい増えたし、なによりもう恐ろしくて哺乳瓶なんて(相談室のでも)使えません↓↓↓

この記事へのコメントは終了しました。

« 感染性乳腺炎になっても。 | トップページ | どうにかしてくださいと言われても。 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: