おっぱいの圧迫痛について。
<ご相談内容>
7ヶ月の娘はずりバイや伝い歩きをします。
運動量も活発で、自由自在に動いて遊んでおります。
私が寝転んでいると、物凄い勢いで私の体をよじ登ってきます。
おっぱいも欲しいし、じゃれあいたいのもあるのでしょうが…上に乗られると痛いんです。
肉離れを起こすんじゃないかと思うくらい…全体重でおっぱいをグーっと押してバランスをとっていて。
授乳している・いないに関わらず、大抵の女性は胸を圧迫されると痛いと思いますが、授乳していると、乳腺も発達しているから敏感なのでしょうか?
また、マッサージでも痛いのはやめたほうが良いという過去記事もありましたが、同様に、赤ちゃんがよじ登ってきて痛かったら赤ちゃんをすぐにどけたほうが良いのでしょうか?
言い聞かせして、おっぱいを圧迫しないようにお願いしたほうがいいのでしょうか?
分かりずらい説明ですが…アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
<SOLANINの回答>
乳腺炎ではなく、乳房の圧迫で痛みが発生しているのであれば、乳腺組織を傷める恐れがありますので、赤ちゃんはどけてもらった方がいいですね。
その際に「このままではお母さんおっぱいが痛いから、向きを変えるからね。」という意味の声掛けをしてあげてくださいね。
同じような別件で、先日SOLANINの勤務先の母乳外来にも、3歳5ヶ月の双子ちゃんのお母さんがお見えになられました。
「超アクロバティックなポジショニングで双子ちゃんがおっぱいを飲むので、乳房が押されたり、引っ張れたりして痛いがどうしたものか?我慢すべきか?」との質問がありましたっけ。
その際も「痛いのは乳腺組織を傷める恐れがあるので、痛みを感じないポジショニングで飲ませてください。」とお話ししました。
酷い場合は外傷性血乳(?)が分泌する恐れがありますから、くれぐれも無理はしないでね。
« 乳房の循環不全とは? | トップページ | 乳房の大きさが左右で違い過ぎる!(7ヶ月) »
「☆乳房トラブルと対処」カテゴリの記事
- しこりで受診するかどうか、見極め方。(2017.04.22)
- 同じ部位にしこりを繰り返し、児が飲んでくれない。(8ヶ月)(2016.05.15)
- 「詰まっていない」のに痛い!(2016.05.13)
- 超音波の出る電動歯ブラシの裏技的活用法♪(2016.04.27)
- 成るべくして成ってしまった・・・と思います。(2016.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント