貴女のためだといわれても・・・(困)
実母さんや義母さんとの人間関係(パワーバランスを含めて。)が如実に顕れるのが娘さんやお嫁さんの妊娠・出産・育児だと言われています。
例えば家事の段取りが実母・義母さんとは異なっても、気立ての良い?娘・嫁さんは結構合わせておられるかと思います。
私もかつて、(昔も今も別居の)義母とは米の研ぎ方から靴下の干し方、風呂掃除のやり方に至るまで何もかも違い、結婚当初は戸惑いましたが義母の家に滞在している間は全面的に義母のやり方・手順に合わせればいいと割り切ってからは波風立たずに過ごしておりました。
けれども、こと妊娠・出産・育児になると、基本方針が全く異なるため、到底受け入れ難い&合わせられないことが多々ありました。
特にSOLANINの場合、事情があり、産後直ぐには自分の実家には帰ることが出来ず、旦那の居ない旦那の実家で母子共々お世話になったので、今思い返しても・・・苦しかったです。
自分の生んだ子どもをどのように育てるかという決定権は、義母<私だと思いますので、妥協できることはもちろんしましたが、容認できないことは厳重抗議してきました。
ただ、わたしの意見はなかなか聞き届けてもらえず、基本的に旦那は義母の味方で、それが私のストレスとなり・・・という状態が10年くらい続きましたかねぇ。
その中でも一番厄介だったのは義母の「貴女のためだから。」「〇〇[孫の名前]が可哀想だから。」という善意の押し売りでした。
義母に悪気は無かったと思います。
でも、到底私が容認出来ない義母のやり方をどんどん押し付けるパターンだったので、当然私も抵抗するわけです。
しっかし、義母は義母のやり方を私が頸を縦に振るまで、実行に移すまで執拗にリフレインを利かせながら、迫るタイプだったのです。
誰かひとりでも1回でも、「子育ての基本方針はお母さんのやり方を尊重していくのが当然で、頼まれもしないのにあれこれ指図をするのはおかしい。頼まれたことを手伝うのが、周りの人の役割だ。」と言ってくれる人が居てくれたら、心模様が落ち着いてきますよね?
SOLANINの場合、実母がそう言ってくれたので、救われた部分も大きかったです。
が、それが難しい場合(つまり、実母・義母共に、同じようなキャラである場合)は「貴女のためと言われ勧められることが、申し訳ないが今の私には一番苦しいです。」「もし本心から、貴女のためにと案じてくださるなら、どうか本人の希望を聞き入れてやってください。」「多分一生のお願いです。」と周囲に他の家族が居る場所で、土下座せんばかりの迫真の演技力でお願いしてみましょう。
険しい道を切り拓き貫き通すには、ふたりぼっちの時に頼むのは一番拙いやり方です。
特に産後はメンタル面がデリケートになっているので、お互いが許容できる範囲までじっくり話し合うとか、そういうの無理ですから。
ベタかもしれませんが、公開お願い作戦が良いのではないかと思います。
« 止むを得ず母乳育児中に母子分離になったら? | トップページ | おおっ!あの部位はそういう呼称だったのね! »
「☆SOLANINの知恵袋・提案」カテゴリの記事
- 混合栄養の方は母乳石鹸の作成は不可能なのか?(2015.10.27)
- 3ヶ月以上経過した冷凍母乳は廃棄するしかないのか?(2015.10.25)
- 月経再来しても慌てないでね。(2015.01.12)
- 開通すれば分泌は変わる!(つづき)(2015.01.10)
- 開通すれば分泌は変わる!(2015.01.09)
「☆旦那さんや祖父母へのお願い」カテゴリの記事
- 寝かせ方をイジるから、直ぐに目を醒ますのよ。(2016.01.03)
- 日中眠り放しの赤ちゃんが、夜中ぐっすり眠る訳ないじゃない!(2015.12.29)
- 長期授乳をご理解頂きたい。(2015.01.15)
- そうとは限らない その2。(2014.09.19)
- そうとは限らない その1。(2014.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ものすごく共感します。
私は現在旦那のご家族と同居させていただいていますが、本当にこの状況です。。
私とは真逆と言っていいほどのご家庭なので、ぶつかる点も多々…(苦笑)
私は結構自分の意見も言ってしまう、納得しないと行動出来ないたちなので、相手(義両親と旦那)が私の気分を害さないように、Solaninさんと同じように「あなたのため」ってくるんです。。
今私は2歳11ヶ月の娘と9ヶ月の息子の子育て中です。
曲げられないところ、納得出来ないこと、頑張れないとき、行動、見たときだけで判断して散々言われます。可哀想(子供達が)、我が強い、心が狭い、etc...
私にも直さなくてはいけないところたくさんありますが、とても難しい環境です。。(*_*)
投稿: Lin | 2014年4月12日 (土) 21時35分