« 乳腺炎と気が付かず、QQに罹ったら? | トップページ | 離乳食の進み方とミルクの減らし方の兼ね合いについて、教えてください! »

2013年7月 5日 (金)

おっぱいやめろコールその1★産婦人科にて

1歳2ヶ月児のお母さんの実体験です。
かれこれ1年以上子宮がん検診をしていなかったので出産をした自宅近くの産婦人科クリニックを受診されたそうです。

そのクリニックでは問診票があって、「現在授乳中ですか?」「月経はまだですか?」という質問があったので正直に「はい」に○をつけて看護師さんに渡したそうです。

そうしたらすごい剣幕で看護師さんがすっ飛んできて「ウチの先生は1歳で断乳するのが当たり前だといつも仰っているのを知らないんですか?まずいなぁ、こんなトコロに○をつけたら先生が怒り出すのは決定だわ。あ~どうしよう?」と、イラつきながら言われたそうです。

そのお母さんはSOLANINの勤務先の母乳外来に何度も受診されたことがあって、SOLANINとも何度かお話したことのある方でしたので「でも、嘘を書かなくちゃならないってのはおかしいし、私は何も悪いことをしているのではないですから。」と、きっぱりと伝えられたそうです。

でも、さすがにドクターと対峙すると、さっきのやりとりがあったことから、身を固くしていたそうです。

そうして問診票をチェックしたドクターは案の定「まだおっぱいをあげているの?お子さんはごはんを食べてるんでしょう?だったら栄養学的に大きな意味はないし、そんなに長くあげてたら子宮や卵巣が干からびるよ。いいかげんに止めないとね。」と、口元は笑いながら目は睨みつけるようにしながら(←怒鳴られるよりもある意味怖っ。)仰ったそうです。

まぁ、この産婦人科ドクターは物の喩えで「子宮や卵巣が干からびるよ。」と仰ったのでしょうが、生きている人間の体の中にある臓器が自然に“乾物”になることはありません。

エコーで診ると小さくなっているように見えますが、妊娠が出来ない状態になったわけではありません。

だいたい、その産婦人科クリニックで出産したからといって、そこのドクターの意向に合わせて授乳の期間云々を決めなくてはならないのはおかしいんです。

看護師さんに至っては外来診療中にドクターの機嫌が悪くなると、仕事がやりにくいからドクターに気を遣っているだけで、患者さんのことなんか眼中にないからこういう不適切な言動をしちゃうのよね。

『最強母乳外来・フェニックス』の読者さんの中にも1歳代前半のおっぱい星人のお母さんは大勢おられるでしょうが、もしもこのような状況になっても、凹むことないですからねっ。

自信を持っておっぱいをあげてくださいね。

« 乳腺炎と気が付かず、QQに罹ったら? | トップページ | 離乳食の進み方とミルクの減らし方の兼ね合いについて、教えてください! »

☆断乳は反対!」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。1歳半のおっぱい星人の息子を持つ32歳の母です。

SOLANINさんのブログや本のおかげで、産後4カ月での仕事復帰(正社員からパートにしてもらいましたが…)でしたが、
いまもおっぱい生活を送ることができています。
ありがとうございます。

わたしも今回の方と同様、息子が1歳2カ月のときに、産前定期診察でお世話になってた婦人科で(出産は実家近くの総合病院でしました)、
子宮がん検診を受け、全く同じように叱られました。

正しくは
「自然卒乳?そんなん無理に決まってるでしょ。そんなこと言ってたら、小学生になってもお乳のんでるよ。はっきり言って、自然卒乳なんて無理なことです。
もう1年もお乳あげれたんだから、いいでしょ?それより、自分の身体を大切にしなさい。生理がないということは閉経と同じ状態なんだから、このままなら骨粗鬆症になるよ。それでもいいの?よく考えてください」
でしたが…。

生理が来てないことを含め、もしかしたら指摘されるかなとは予想してましたが、さすがにその日は凹んで泣きました。

これまでSOLANINさんのブログ等で自然卒乳された方のお話も読んでたので、
誰もが小学生までお乳のんでるとは限らないのはわかってましたが、
骨粗鬆症については初耳だったので、さすがに不安になりました。
でも、そこまで授乳が骨粗鬆症の原因のひとつになるのなら、
さすがにこれまでどこかで見たり聞いたりしてるはずなのに、
その経験もないので万が一原因のひとつであっても、
そこまで重要ではないのかなとはいまは思ってはいます…。

私が住んでいる町には婦人科がひとつしかなく、住民検診としての子宮がん検診を受けられるのもそこしかありません。
いまも生理が来てないので、今回のことで生理がくるまで子宮がん検診を受ける気にもなれなくなりました。
非常にくやしいのが本音です。

私に対してのDrの発言は年齢的なことを考えての指摘だったのかもしれません。
でも、もっと言い方あるやろー?と思ってしまいます。
やっぱり男性医師だからしょうがないのですかね。

私自身は自然卒乳を目指したいのですが、第二子も希望してるので、
もし生理が2歳まで来なかったら言い聞かせ卒乳も視野に考えてます。
まだまだ奥歯も生えなさそうなので、もうしばらくはおっぱい生活を楽しみたいと思ってます。

そのときはまたSOLANINさんの言い聞かせ卒乳のブログを再度熟読しなおそうと思っているとこです。
本当にいつもありがとうございます。
SOLANINさんの本とブログはわたしの心の支えです。

これからも多くのママたちを救ってください。

ご無沙汰しております♪

アメブロでお世話になっておりました、
あさがゆです。

先日、上の3歳の息子が
卒乳致しました!

SOLANINさんには、妊娠中から
大変お世話になって、
何度もくじけそうになったけれど、
ここまでやってこれました。

言い聞かせでの卒乳でしたが、
私も息子も心穏やかにおっぱいとの時間を
さよならすることができました。

いまだに触ることはするのですが、
そこはやっぱりおっぱい星人ですね(笑)

本当に息子と素敵な授乳の時間を
過ごすことができましたのも、
SOLANINさんのおかげです。

ありがとうございます。

これからも、たくさんの読者の方が
素敵なおっぱいライフを過ごせますように。

SOLANINさん、
お忙しいでしょうが、
どうかご自愛くださいませ。

この記事へのコメントは終了しました。

« 乳腺炎と気が付かず、QQに罹ったら? | トップページ | 離乳食の進み方とミルクの減らし方の兼ね合いについて、教えてください! »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: