2週間健診は何人目の赤ちゃんでも受診しましょう!
お母さんにとって、上の子さんの時に母乳育児が順風満帆に出来た場合、次の子の母乳育児に対しても、大きな不安は無いことが多いです。
おむつ交換や抱っこしてあやすことや沐浴も、一通り自分でしてこられた方は、「出来るかどうか不安」という気持ちになることは、まず無いと思います。
なので、ごくたまにですが、「2週間健診はお金がかかるから受けたくない。」とか「それって義務なんですか?」とか仰るお母さんに出会うと大変残念な気持ちになります。
「お金がかかるから・・・」という理由は、確かに経済的に苦しい方も居られるのでしょうが、中古のブランドバッグをオークションで落とすよりは1ケタ少ない金額ですので、それくらいご自身と赤ちゃんのために費やすことは出来ないのですか?と逆に問いたいですね。
「義務ですか?」という質問には義務ではないですがとしか答えられないですが。
ただ、そういう方は、赤ちゃんの哺乳のスタイルや病気の早期発見という視点が欠けておられるようです。
兄弟姉妹でも、お顔が似ていても、赤ちゃんは一人ずつ違うんです。
1ヶ月健診では遅いことだってあるのです。
赤ちゃんの体重を測定するだけが2週間健診ではないのですよ。
« 分娩進行しても、わりかし平気な方も居られます。 | トップページ | 母子異室の病産院は、ミルクをあげることが前提です。 »
「☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事
- 硬いおっぱいでは飲めません。(2015.08.05)
- この場合、授乳は差し控えるべきですか?(妊娠初期)(2015.05.01)
- 出産前に白斑が出来た場合。(2015.03.13)
- 妊娠判明前日に豚レバーをたくさん食べてしまいました。(2015.02.09)
- 何故子宮口全開まで努責したらNGなの?(2014.11.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 分娩進行しても、わりかし平気な方も居られます。 | トップページ | 母子異室の病産院は、ミルクをあげることが前提です。 »
2週間検診とかあるんですね!聞いた事ないです。県によるんでしょうね。
投稿: risa | 2013年8月18日 (日) 10時04分