分娩進行しても、わりかし平気な方も居られます。
10分間隔または1時間に6回以上の陣痛が始まった時刻が分娩開始である…という定義は医療関係者だったら周知の事実です。
妊婦向け雑誌やムック等にもそう書いてあるし、マタニティークラスでもそのように教えてもらうし、そういうものだということは、何となくでもみなさんご存知かと思います。
ちなみに途中で陣痛が遠のいて、10分間隔よりも長い間隔に後退してしまったら、一旦はリセットでして、再度10分間隔で陣痛が始まった時刻から分娩所要時間はカウントされます。
破水やおしるしも分娩開始兆候なのですが、通常そこから分娩所要時間がカウントされることはまず無いと思われます。
陣痛=強烈な痛みというイメージがあるかもしれませんが、開始早々はそうでもないこともあり、普段から月経痛がキツい方は「何のこれしき!」と、思うこともあるようです。
また子宮収縮というからには下腹部が痛くなるというパターンが圧倒的かと思いますが、たまに腰ばかり痛くて、下腹部は殆ど痛くなかったと仰る方も居られます。
先日は経産婦さんで「まだ、大した痛みではないから上の子を保育園にお迎えに行って来てもいいですかね?」と一時的な外出許可(?)を希望された方が居られましたが、その時点で弱いながらも7~8分間隔で陣痛は発来しており、子宮口も7cm破開大していたので、当然のように希望は却下されました。(汗)
私もかつて長男出産で入院した時、モニター上も体感的にも3分間隔で結構強い陣痛が来ていて、子宮口8cm開大して、児頭の下降も+2という状況であったにもかかわらず、配膳された給食を完食し、陣痛室のベッドから数メートル離れた下膳室まで自分で歩き、トレーや食器を平気で片付けていたという経験があります。
10分間隔の陣痛なんて大したことないわ!と決めつけず、電話連絡して、受診すべきかどうか、聞いて見られた方が良いと思います。
間に合わないよりはマシですから。
但し、誘発を大々的にしたがる(?)病産院は、要注意・ケースバイケースかもしれませんが・・・
« しこりが無い?・・・いいえ、有りますとも! | トップページ | 2週間健診は何人目の赤ちゃんでも受診しましょう! »
「☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事
- 硬いおっぱいでは飲めません。(2015.08.05)
- この場合、授乳は差し控えるべきですか?(妊娠初期)(2015.05.01)
- 出産前に白斑が出来た場合。(2015.03.13)
- 妊娠判明前日に豚レバーをたくさん食べてしまいました。(2015.02.09)
- 何故子宮口全開まで努責したらNGなの?(2014.11.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« しこりが無い?・・・いいえ、有りますとも! | トップページ | 2週間健診は何人目の赤ちゃんでも受診しましょう! »
妊娠中いくつかコメントさせて頂いてました。
無事に産まれましたのでここにご報告を♪
お産、思っていたよりも全然楽でした(笑)
切迫早産で長く入院していたので体力回復させなきゃと思っていたら、まさかの退院後3時間で破水。
てっきり前駆陣痛と思っていたのは本陣痛で、病院に着いた時には子宮口全開(;A´▽`A
生理痛みたいな鈍痛だけだったので気付くのが遅く、破水しなかったら自宅出産してたんじゃないかと…
パニックにもならず、ひたすら入院中に病室で受けた母親学級で教わった通りに吐く息に集中。
いきむ時には事前に読書で知り得た情報で。
ものすごく褒められながらの破水から二時間での出産となりました(笑)
出血多かったらしいですが何故か元気に、お陰で心配してた体力も割と大丈夫で赤ちゃんを抱っこ出来ています。
今日御七夜です☆
陥没乳頭のお手入れは切迫早産と診断されるまでの僅かな間しか出来なくて
今は搾乳器に頼りまくりですが、
直接あげられるようになりたいので母乳外来にも予約済みです!
今搾乳で70ml絞れたので、ちょっとテンション上がっています(o>ω
電動のは腕が辛くないから助かりますね。
投稿: 満月 | 2013年12月14日 (土) 06時39分