良くないモノを食べ続けて乳腺炎が改善する方はいません。
ラクテーションコンサルタントの方には否定されるかもしれませんが、一般的におっぱいに良くないと言われる食べ物を食べて、乳腺炎になることは幾らでもあります。そして、乳腺炎になってしまったお母さんは、助産院や母乳外来を受診すると、助産師からお食事(量や内容や組み合わせ等)について、質問されるかとと思います。
その上で、ほぼ必ず聞かされるのは、おっぱいに良くないモノとは何か?についてです。
次に、それを踏まえて、食事制限的なことを指導されるかと思います。
きっと、「乳腺炎なんだから、○○を食べてはいけませんよ。」って言われるのではないかと思います。
(ちなみにSOLANINは、「良くなるまでは、○○食べるのはお休みしましょうね。」と、お話ししています。禁止口調の強めの言い方は、却って食べたいという欲望を刺激すると思うので。)
少なくとも、乳腺炎の方がおっぱいに良くないと言われるモノを少量ずつであっても連日、若しくは一気に大量に口にすると、症状はドンドン悪化します。
そして、お食事を一向に改めないのに、乳腺炎が良くなった方は、少なくとも私の知る限りでは・・・いないですなぁ。
食事制限は辛いでしょうが、やはりここは、1日も早い回復を目指し、赤ちゃんに美味しいおっぱいをあげるという一念を優先していただきたいと思います。
乳腺炎になってしまったお母さんが、自分で出来ることは、基本に立ち返り、お食事を改めることですから。
« ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。 | トップページ | 病気ではないのに、両乳房が乳腺炎? »
「☆乳房トラブルと対処」カテゴリの記事
- しこりで受診するかどうか、見極め方。(2017.04.22)
- 同じ部位にしこりを繰り返し、児が飲んでくれない。(8ヶ月)(2016.05.15)
- 「詰まっていない」のに痛い!(2016.05.13)
- 超音波の出る電動歯ブラシの裏技的活用法♪(2016.04.27)
- 成るべくして成ってしまった・・・と思います。(2016.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント