まきまきさんからご連絡いただいたこと。
過日、離乳食が進まない件でどうしたらいいかとご相談を受けたまきまきさんから、その後(仕事復帰をされてから)のおっぱいライフや保育園でのお子さんの様子についてご連絡をいただきました。
まきまきさんは、「悩んでいる方もいると思いますのでよかったら記事化して下さるとありがたいです☆」と、お申し出くださいましたので、ほぼそのままの文章でご紹介させていただきます。
こんにちは!SOLANINさんにご報告です。
以前離乳食を食べないことでご相談させていただきました小児科医のまきまきです。
先月から我が子は保育園に行っています。
家では毎日離乳食を数口食べるくらいで保育園でおなかが空くことに耐えられるか不安でなりませんでした。
最初のうちはやはり数口でしたが2週間目くらいからは食べむらはありますが半分以上は食べてくるようになりました。
おやつも家では食べませんでしたが園では食べているようです。
未だに家での食事は少ないですが、以前より口を開けるようになりました。
また、我が子が通園する保育園は、ありがたいことに母乳育児に理解がある園で、冷凍母乳も大丈夫でしたが私が差し乳タイプなのか一時間かかって80mlが精一杯…。
先生と相談し、食事が進まないときはミルクをコップであげてもらうことにしました。
最初は一口飲んで嫌がっていたみたいですが数日で慣れて飲めるようになり、離乳食の食べが少ないときには飲ませていただいています。
家ではもちろんおっぱいを続けています。
1日6回以上はあげています。
保育園でのお昼寝はまだうまく出来ないみたいですが、先生が抱っこしたりトントンしてもらったりで寝付くらしく、短時間は寝てきます。
・・・という経過ですが保育園と仕事と母乳育児は両立可能です!blogを読んでおられるみなさんに声を大にして言いたいです。
言い聞かせをすれば断乳しなくて本当に大丈夫ですよー!SOLANINさん、ありがとうございました!
« お母さんにとっての母乳育児のメリット2 | トップページ | おっぱいのためにビタミン剤の補給は必要か? »
「☆離乳食(補完食)・水分摂取」カテゴリの記事
- 離乳食開始直前に沢庵をしゃぶらされた我が子(5ヶ月)(2017.04.15)
- ゆら×2しないと飲まない&食が細いので心配。(もうすぐ1歳)(2016.05.27)
- 手掴み食べをしない、量も食べない、座っていられない。(10ヶ月)(2016.05.03)
- 離乳食ゴックンマスターへの道。(2015.12.07)
- 離乳食を口に入れたら「ぺぇっ」と出します。(涙)(2015.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント