« キシリトールタブレットをあげるタイミングは? | トップページ | おなかの赤ちゃんとお話していますか? »

2013年8月11日 (日)

出産時のお部屋は個室?それとも相室?

最近は個室希望のお母さんが増えています。
人前で乳房をさらすのに、抵抗があるんですね。
子供の時から個室を与えられ、寮での集団生活を経験されていないお母さんは相室なんて無理って思っていませんか。

上のお子さんがしょっちゅう面会される経産婦さんならともかく、初産婦さんが個室をチョイスされると、大抵おっぱいで苦労します。
もちろん、大丈夫な方もおられますが、上手くいかない率、高いです。

きっと、ヒッキーしてると助産師に授乳しているトコロを見てもらう機会が少なくて、お手伝いしてもらうこともなく、自己流の含ませ方になっちゃうからなんですよね。
乳頭傷だらけ、乳房パンパン、昼夜逆転・・・。
抱っこに仕方も退院前なのに、オタオタしてて、「こんなレベルで帰ったらヤバイぞ~退院遅らせたら」って感じの方が少なくありません。
同室でも、赤ちゃんに慣れるのに、3日はかかります。
それまでは、授乳の度に授乳コーナーに出向かれて、「これでいいのか」ということを担当助産師に確認してもらいながらがされるのが、一番いい結果に繋がります。
個室、初産婦さんは止めた方がいいですぞ。

« キシリトールタブレットをあげるタイミングは? | トップページ | おなかの赤ちゃんとお話していますか? »

☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事

コメント

一人目は個室、二人目は相部屋でした。
病院自体も違う所でした。
私は相部屋のほうが良かったです。
相部屋といっても常にカーテンを閉めてあるので視覚的にはプライベートは守られていました。
4人部屋だったので、常に誰かの赤ちゃん泣いてる状態でしたが、お互い様だし、眠たくなったら好きな時にねてました。
全員が母体にトラブルあり、赤ちゃんは黄疸数値がイマイチで、皆で泣いたり励まし合ったり、情報交換したりで有意義な入院生活だったなぁと思います。
個室の時は毎日誰かがお見舞いに来てくれてたものの、暇だし閉鎖的で何だか寂しかったです。
ご参考までに。

この記事へのコメントは終了しました。

« キシリトールタブレットをあげるタイミングは? | トップページ | おなかの赤ちゃんとお話していますか? »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: