« ティラノちゃんへの食事指導 | トップページ | クリーンコットンの清拭って要るの? »

2013年8月20日 (火)

「自宅で安静に過ごしてください!」の意味は?

切迫早産になり、産婦人科ドクターから、「自宅で安静に過ごしてください!」と指導されることがあるかと思います。
例えば勤労妊婦であれば、「お仕事は休みにしていただけるので、自宅で家事程度にすればいいのね?それなら普段よりゆっくりできるから自宅安静のレベルとして問題ないよね?」と軽く考えている方がいらっしゃいます。

違いますよ!
自宅安静とゆうのはですね、一日中横になってゴロゴロしていることですよ。
動いてもOKなのは、WCに行く時とお風呂に入る時とご飯を食べる時だけ。
お部屋の掃除をしたり、洗濯物を干したり、ご飯作るのに立ち仕事するのもNGなのです。
ちょっと近くのスーパーまでお買い物?
駄目に決まっているじゃありませんか!
ちょっと上の子を抱っこしたりおんぶして歩く?
駄目に決まっているじゃありませんか!

「自宅で安静に過ごしてください!」と指導されても、上の子の世話や旦那さんの非協力等でどうしても無理ならばどうすればいいのか?

おなかの赤ちゃんを大事に思うのなら、産婦人科ドクターに事情を説明し、自ら入院を願い出られるのも妙案だと思いますよ。
だって、切迫早産が本物の早産になってしまって、赤ちゃんにもしものことがあったら、悔やんでも悔やみきれませんからな。
経済的な負担については、高額医療費の限度額適用認定証に関する過去記事があったと思うので、それをご参照くださいね。

« ティラノちゃんへの食事指導 | トップページ | クリーンコットンの清拭って要るの? »

☆妊娠中に起こり得る病気の治療・マイナートラブルの対処」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: