« フットボール抱きの極意とは? | トップページ | じゃがいも湿布は良く効くけど、カブレて困る時は? »

2013年8月 7日 (水)

乳房トラブルでマッサージを受けた日は。

乳房トラブルになり、母乳外来や助産院で乳房マッサージを受けられたことのあるお母さんはご存知かもしれませんが、もしかしたらご存知ない方も居られるやもしれずと思い、書かせていただきます。

一般的に乳房マッサージを受けると、患部の循環不全が改善されます。
早い話、乳房の血の巡りが良くなるのですね。
でも、乳房マッサージをしてもらったからといって、一気に美味しいおっぱいに改善すると考えるのはムシが好過ぎますね。
赤ちゃんも少し飲んではプイッとしたりという状態が暫く続きます。
ですので、このような段階で注意をしていただきたいのは、乳房マッサージを受けた日は、肩までどっぷり浸かるような長湯をしてはいけないということです。
乳房に熱いシャワーを長時間掛けるのもNGですよ。
乳房マッサージを受け、折角コンディションが改善したのに、そんなことをしたら自己流の乳房温罨法を施したも同然です。
瞬く間にリバウンドしたかのように乳房がパンパンに張ってしまい、元の黙阿弥になってしまうのが関の山です。(泣)

乳房トラブルで乳房マッサージを受けた日は、どうしてもお湯に浸かりたいならば、短時間の半身浴が限度です。
シャワーであっても乳房はささっと洗ってささっと流すだけに留めましょう。
それでは身体が冷えて風邪を引くかもしれない場合は、背中と下半身を温めて貰ったら問題ないと思われますので、その程度で我慢してくださいね。
もちろん、乳房トラブルの状態によっては、担当助産師から、「本日は入浴・シャワー共に厳禁です。」というお達しが出されることがあるかもしれません。
その場合は、必ずお達しに従ってくださいね。

« フットボール抱きの極意とは? | トップページ | じゃがいも湿布は良く効くけど、カブレて困る時は? »

☆乳房トラブルと対処」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: