« お産・子育ては加点法で考えよう。 | トップページ | 『なんちゃって母子同室』に気をつけて! »

2013年8月10日 (土)

花畑妊婦以前の問題かもしれない。

SOLANINは、しばしば、妊婦さんに対し、「妊娠中はお母さんになるためにカラダとココロの準備をしましょう。」と申しております。
と、申しますのも、可愛い赤ちゃんグッズを妊婦雑誌に書いてある通りに購入し、「これで準備万端だ。」(?)と自己満足される妊婦さんがまだまだ多いからです。
また、買い物自体は妊婦さんでなくても家族の方が代行することは可能なので・・・という意味も込めています。
赤ちゃんグッズというものは、短期間の使用となるものが多いですし、それがホントに必要なのか深く考えずに購入するのは、赤ちゃんが生まれたら何かと物入りですからお金の遣い方としてあまり上手とは言えませんね。
もちろんわざわざ購入しなくてもお友達から譲ってもらったり、他のもので代替えが利くのであれば、それもイイと思います。
ただ、やはり赤ちゃんグッズであっても、毎日使うものもありますから、妊娠中に何一つ購入しないのは、さすがに有り得ないと思います。
妊娠後期には切迫早産や合併症のため入院しなくてはならないこともありますから、元気に活動できるであろう妊娠中期あたりに購入したり、手作りしたり、誰かから譲ってもらったり・・・という準備は、最低限していただきたいことだと思います。
特に、初産婦さんの場合、何となく「出産は予定日より遅れるだろう。」という見込みを世間一般は抱いていますが、そうとは限らないのが世の常です。
満期産ではあるものの予定日より早く出産したため、ホントに何も準備しておらず、さすがにヤバいと思い、入院中に対策を講じている新米お母さんを見ると、「退院日までに頼むから間に合わせてよ!」と、言いたくなります。
でも、そういう超マイペースというかのんびり屋さんの場合、間の悪いことに、「退院日にお店に立ち寄って買って帰ろうと思っていたら、お店が定休日だった。」とか、「退院日に間に合うようにと入院中にネットで注文したら、欠品で間に合わなかった。」という展開になったとしばしば耳にします。(涙)
くれぐれも後手後手にならないように、赤ちゃんのために必要なグッズは、妊娠中期までに準備しましょうね。
そうそう、経産婦さんの場合、上の子さんの時に使ったものが、果たしてそのまま下の子さんの使えるかどうかも確認しておいてくださいね。
肌着やカバーオールは季節によって厚みや素材が異なりますからね。
出生する季節が上の子さんと下の子さんで真逆の場合は、うかっり(←そこや、そこや、「っ」の位置が違いますがな・・・)しないように、お願いします。

« お産・子育ては加点法で考えよう。 | トップページ | 『なんちゃって母子同室』に気をつけて! »

☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: