« 切迫早産33週、今出来るおっぱいのお手入れは? | トップページ | 妊娠中の乳頭・乳輪ケアはしなくていいってホントかな?(色々な考え方) »

2013年9月 8日 (日)

切迫早産でおっぱいケアが出来ない方必読!

<ご連絡いただいたこと>
切迫早産で入院のため、おっぱいのケアは全くできていませんでした。
生まれてからはとってもよく寝るお姫様で、カンガルーケアの間は胸の上で涎をタラタラしながら熟睡。
3時間後の初めての授乳でも、起きる気配はなく、お乳をくわえさせても吸い付くことなくスヤスヤ。
母子同室だったのですが、夜明けから、お昼近くまで6時間近く泣きもせずに眠りつづけた筋金入りの眠り姫ちゃんでした。
まわりの赤ちゃんは2時間くらいで泣いて授乳しているのに、「うちの子はよく眠るわ~。良い子ちゃんなのかな?」と思っていたら、授乳記録を見た看護師さんが驚いて、「3時間あけちゃだめ!起こしてでも飲ませて!」と指導が入りました
その後、妊娠中全くケアできなかった固い乳首のマッサージやおっぱいをあげるときの抱き方を指導されながらの授乳が続きました。

しかし、乳首が固いためかうまく吸えず、泣き疲れて眠ってしまうことが続き、黄疸の治療が必要になりました。
結果、起きるどころかますます長く眠るようになってしまいました。
授乳の合間は、乳首のマッサージを教わったようにしていましたが、びっくりするくらい痛くて、痛みの割に出ないいおっぱいと、上手く吸い付けず泣きつづける我が子を見て、産んだらおっぱいなんて誰でも出来ることという考えは吹っ飛びました。
プラス舌が上がっているため乳首が舌の上に乗らず、上手く吸いつけないことが判り、ミルクと搾乳の補足が始まりました。
直母20分→ミルク又は搾乳を哺乳瓶かスプーンであげる・・・というサイクルを、3時間毎に繰り返し、時間が空いているときには寝るかマッサージをかねて搾乳。
両胸に搾乳の指の跡が痣になるくらいつきました。
こんなに痛い思いをするのに、おっぱいからは飲んでくれない。
なのに、哺乳瓶やスプーンからはゴクゴク飲んでくしまう我が子を見て、おっぱいもうやめたい!と、寝不足と母乳をあげなきゃというプレッシャーでマイナス思考になってしまいました。
そう思ってしまった自分に更に落ち込み、切迫早産の兆候にも気がつかず、おっぱいも上手く飲ませてあげられない、なんてダメなお母さんなんだろう…と、脱水でシワが増えた我が子の小さな手足を見て泣いてしまう日が続きました。
その後、看護師さんや同室のママのフォローもあり、自分ができることをしていこう!とプラスに思えるようになり、携帯で母乳について調べるうちに、『最強母乳外来』に辿り着きました。
少し長引いて10日間入院しましたが、退院後は、O式マッサージとブログの情報で、退院時には「2~3ヶ月は哺乳瓶併用で頑張っていこう!」と看護師さんに言われていたのに、1ヶ月検診前に完母になりました!
(頑張った我が子が一番のお手柄ですが!。)

その後は一転、出過ぎて張るおっぱいの管理にブログ情報を活用させてもらっています。
食欲より睡眠欲の眠り姫ちゃんはいまだ健在ですが、直母が軌道にのってからの成長は加速度的で、3ヶ月と2週間で7kgを超えるトコトコちゃんです。
1ヶ月検診の時には、眠り姫っぷりをを知っている看護師さんが、60g/日の体重増加にびっくりしていました。
おっぱいは、調子が良くて5分1クール。
一日8~10回のペースです。
なるべく両方を飲ませるようにすると、3分1クールということも多いですが、体重の増え方やおしっこの量があるため、これがこの子のペースなのかな?と思っています。

<SOLANINのお返事>
切迫早産入院中の妊婦さんは兎に角無事で37週0日を迎えたい&赤ちゃんが2500g以上になってほしいと祈る日々かと思います。
安産を目指し、マタニティークラスを受講されても、おっぱいについては知識ゼロというのが有りがちな現実です。

固い乳首はそれだけで、吸いつくのに難易度が高いです。
おまけに赤ちゃんの吸いつき方が下手っぴちゃんだったら&眠り姫ちゃんだったら、普通の病産院ならば「はい。完ミにしましょう!」でチョンですわね。
母乳育児支援を頑張る病産院であっても、搾乳介助して、乳房に青タンを拵えてしまうことも確かです。
マイナス思考に陥ってしまい、楽しいなんて思えなかったことでしょう。

そこから這い上がるのは並大抵ではなかったと思います。
よくぞ克服されました。
良かったです。

« 切迫早産33週、今出来るおっぱいのお手入れは? | トップページ | 妊娠中の乳頭・乳輪ケアはしなくていいってホントかな?(色々な考え方) »

☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: