扁平乳頭・陥没乳頭のお母さんの母乳育児
まずは妊婦さんのうちから、はっきりと「私はおっぱいで赤ちゃんを育てたい。」という意思を持ってほしいです。
人一倍大変かもしれないけど、自分は挫けないぞという覚悟・・・大層ですが。
それから、妊娠中からの乳頭乳輪マッサージは、切迫の症状がない限り24週にはスタートしましょう。
腹緊があっても可能な乳房基底部マッサージは毎日何回でも行ってください。
乳房基底部マッサージをすると、分泌過剰になるのではという考え方もありますが、万一出生まもなくは直母が出来なくても、分泌が多ければ搾乳や乳頭保護器を上手に活用することで、赤ちゃんにおっぱいをあげられます。
また、乳房基底部に可動性が少ないと、乳房の鬱積が長期化しやすく、鬱積とうっ滞と一緒くたになってしまうと、お母さんの受ける苦痛が倍加します。
なので、私は妊娠中からの乳房基底部マッサージを勧めています。
そうそう、ワイヤー入りブラジャーは使わないのが一番です。(妊娠中も出産後も)
冷え性、肩凝りのキツい方は足湯やストレッチをして、授乳がしやすくなる下準備をしましょう。
動物性脂肪を多く含むものは乳管を詰まらせる元凶だから、妊娠中から控えましょうね。
ブレストシールド®や、最近話題のピぺトップ®の装着もいいかもしれませんね。
兎に角、妊娠中から1回は母乳外来や助産院で診てもらうといいです。
特に陥没乳頭の方はマッサージの仕方が特殊なので(=ブルックス・ホフマン法)指導を受けないと自力では難しいと思います。
« おっぱいから、茶色っぽい汁がでてきた! | トップページ | ピペトップって知っていますか? »
「☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事
- 硬いおっぱいでは飲めません。(2015.08.05)
- この場合、授乳は差し控えるべきですか?(妊娠初期)(2015.05.01)
- 出産前に白斑が出来た場合。(2015.03.13)
- 妊娠判明前日に豚レバーをたくさん食べてしまいました。(2015.02.09)
- 何故子宮口全開まで努責したらNGなの?(2014.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント