じわっと滲むくらいしかおっぱいが出ません!(産後2日目)
おっぱいをつくるホルモンは、そう、プロラクチンですよね。
実は、プロラクチンの血中濃度は、妊娠中に既に産後と同レベルに近いくらいなのをご存知でしたか?
なのに、おっぱいがジャブジャブでてくることはないですよね!
それは何故か?
それはですね、胎盤から分泌されるプロゲステロンという妊娠継続に関わるホルモンが、めっちゃ強い力でプロラクチンが解き放たれるのを押さえつけているからです。
そして、プロゲステロンの呪縛がしっかり解けるのは、産後72時間後くらいまでかかることは想定内なのです。
産後2日目では、まだ72時間を経過していないので、じわじわ、たらりくらいしか分泌しなくても、当たり前っちゃ当り前なのです。
(まっ、中には出産当日からぽたぽた出て来る方もいらっしゃいますが、それは珍しいことなのです。)
じわじわだっていいんです!
それでも、赤ちゃんにこまめにおっぱいを吸わせ続けることで、おっぱい分泌の起動スイッチが入るのですから。
これからですよ!
一緒に頑張りましょう!
« 昔は「母乳外来」なんてなかったわよ! | トップページ | 赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★母乳由来2。 »
「☆母乳分泌のメカニズム」カテゴリの記事
- 喫煙と母乳分泌に連関性はあるのか?(2016.01.13)
- 罨法の違いで分泌にアクセルとブレーキ。(2015.11.27)
- 極端に水分摂取が少ないと、母乳の分泌量に影響しますよ!(2015.08.17)
- 完母の方が離乳食開始までに懐妊することのリスク。(2015.01.19)
- 仕事中に1回搾乳しているが、量が減ってして心配!(4ヶ月)(2014.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント