« おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者) | トップページ | 分泌停止したら言い聞かせ卒乳すべきか?(タンデム希望者) »

2013年10月 7日 (月)

おっぱいの成分の約9割が水ですが・・・

おっぱいの成分の約9割が水であることは、当ブログの読者さんは既によ~くご存知かと思います。
おっぱいが足りているかどうかは、おしっこの量と回数による判断に間違いないのですが、うんちの出方には個人差があるので、何回以上出ないとNGとは一概には申せません。
ただ、例えば新生児の場合、発育に必要な哺乳量が賄えていないと、うんちが出ないことはしばしばあります。
何度も綿棒で肛門刺激しても、音沙汰無しが2にも3日も4日も続く・・・というのは、しっかり哺乳出来ていないことを意味しています。

こういう場合、試しに体重測定をすると、体重増加度が18g/日という最低ラインを更に下回っていることが多いです。

赤ちゃんの便秘には色々対処法があると過去記事にも書きましたが、圧倒的に哺乳量が不足しているのであれば、それはどんな方策を用いても効果がありません。

必要なのは哺乳量ですから、搾乳やミルクの補足が必要だと思います。具体的にどの位の量を何回補足すべきかは、小児科ドクターや助産師にご相談ください。
また、指示された場合は、お母さんとしては不本意でも、赤ちゃんのために補足はきちんとしてあげましょうね。

宜しくお願いします。

« おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者) | トップページ | 分泌停止したら言い聞かせ卒乳すべきか?(タンデム希望者) »

☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: