« 妊娠中に自然卒乳した場合の乳頭・乳輪ケアは? | トップページ | おっぱいの成分の約9割が水ですが・・・ »

2013年10月 7日 (月)

おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者)

<ご相談内容>
丁度ふたりめの妊娠発覚時に貴ブログで、「タンデム授乳の利点と注意点」シリーズが掲載され、とても興味深く熟読させていただき、私もタンデム授乳がしてみたいととても楽しみにしていました。
ひとりめの子は、直母は昼・夜のネンネの時(あと夜中目覚めた時)だけと決めているようです。
決して長吸いすることなく、1 ~2分間咥えたらコテッと寝る毎日でした。

ところが、2ヶ月ほど前からお代りを要求するようになり、片方の乳首だけですが、吸われ始めに激痛を感じるようになりました。(その痛みは吸われ続けると、徐々に軽快するものでした。)
現在では吸われても痛みは全く感じなくなりました。
そして3日前、ふと、自分のおっぱいの分泌をチェックしたら、かすかに滲む程度しか分泌されていないことに気がつきました。
乳房を揺らしても、基底部から剥がすようにマッサージしても、少しも増えず、しまいにはほぼ全く出なくなりました。
乳カスも出ません。
乳輪の奥も硬くなってはいません。
このように分泌停止(?)になっていた場合、予定日まであと3ヶ月あるのですが、妊娠中の乳頭・乳輪ケアはどのようにしていけばいいのでしょうか?
ちなみに、「お母さんのおっぱいは出ないけど、それでも吸うの?」と聞くと、「はい。」と答え、やはり1~2分間咥えたらコテッと寝てしまうという習慣は不変です。

<SOLANINの回答>
ご懐妊おめでとうございます。
タンデム授乳を希望していたのに、おっぱいが分泌低下して、妊娠中のお手入れどうしよう?ということなのですね。

現段階で1日に2~3回は短時間吸いついてくれているということですし、乳輪の奥も硬くないとのことですから、特段に摘まんだり引っ張ったりという乳頭・乳輪の伸展を良くして乳頚部を鍛錬するお手入れは不要かと存じます。
また、今はいわゆる安定期で、胎盤から妊娠継続に重要な役割を果たすホルモンである「プロゲステロン」が大量に分泌されている時期です。
おっぱいをつくるホルモンである「プロラクチン」はスリープモードになっていても不思議ではない時期なのですね。
ですので、分泌低下・停止状態になっても想定内ですし、決して悲嘆されることではありませんよ。
強いて言うなら、10ヶ月に入ってからで結構ですから、乳管開通法(目標は出産当日に左右5本ずつ開通している)と柔らかめ歯ブラシによる乳頭頂の鍛錬法をおなかの張りにくい時間帯に行ってください。


注)初産婦さんの場合、乳管開通法・乳頭頂の鍛錬法はもう少し早い時期からボチボチ進めていただくようにお勧めしていますが、この相談者さんは経産婦さんであり、現段階でもひとりめさんに直母をしている状態です。10kgを超えるお子さんをしばしば抱っこされることも想定されます。つまり、初産婦さんとは妊娠中の生活行動・体の負担がかなり異なります。これから妊娠後期にさしかかり、万一おなかの張りを助長してはいけないという配慮があり、また、母乳育児の実績があることを鑑み、乳管開通法・乳頭頂鍛練法の開始時期が先送りされていると、解釈してください。

« 妊娠中に自然卒乳した場合の乳頭・乳輪ケアは? | トップページ | おっぱいの成分の約9割が水ですが・・・ »

☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事

コメント

いつも参考にさせていただいてます。今、一歳五ヶ月になる息子がいます。7ヶ月から保育所に預けてますが、今も一緒にいるときは母乳を飲みながら元気に育ってくれています。夜勤もありますが、私がいないときはトントンでネンネもできるようになり、そんな不規則な授乳ライフにかかわらず、大きなトラブルもなく経過できています。私も二人目ができたら自然卒乳していなければ、タンデムもしてみたいと思っているのですが、生理がまだありません。1人目もホルモン治療を受けていたのですが、治療を受けるとなると卒乳(断乳)が必須となるのでしょうか。過去記事では治療のための言い聞かせ卒乳というのを拝読させていただきましたが、できれば自然に卒乳はさせたい、でも治療も…というのはやっぱり無理ということかなと思いながらもなにか方法はないかと思い、コメント欄に投稿させていただきました。長文で申し訳ありません。

この記事へのコメントは終了しました。

« 妊娠中に自然卒乳した場合の乳頭・乳輪ケアは? | トップページ | おっぱいの成分の約9割が水ですが・・・ »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: