子宮口を柔らかくするお薬?
最近聞いた話です。
未だに一部の病産院で行われている(らしい)ことで、「おっとびっくり!」なことを知りました。
子宮口が碌に開いてもいない段階で、陣痛が全く発来しておらず、尚且つ、胎児機能不全でもないのに、「万全を期して。」という理由で、分娩予定日よりも早めに入院させて陣痛誘発して産ませる(←嫌な言葉ですねぇ。)トコロがあるのだとか。
それなのに、「当院は自然分娩を推進しています!」と、堂々とアピールされているらしいです。
笑止千万ですな。(怒)
良いとか悪いとかで分けるつもりは毛頭ありませんが、医学的には陣痛誘発した分娩は、(下から産んでも)自然分娩ではないんですよね・・・
陣痛誘発と言えば、恐らく輸液ポンプを付けて、ゆっくり点滴をするイメージをお持ちの方が多いでしょうが、実は、内服による陣痛誘発もあるのです。
1時間毎に白っぽい錠剤を大体5錠内服させるやり方です。
問題なのは、産婦さんへの説明が、「内服による陣痛誘発をします。」ではなく、「子宮口を柔らかくするお薬です。」というパターンが多いらしいのです。
「ええっと、医療処置をする際のインフォームドコンセント(=充分な説明とそれに基づく同意)を抜くなんてアカンでしょう?」
「そもそも、薬効と違う説明をするなんて、それって産婦さんに対する欺瞞(ぎまん)ですよね?」
「それって、陣痛誘発促進剤の適用基準(ガイドライン)から逸脱しているのでは?」
「こんなことが罷り通っていいの?いい筈ないよね?」と思いました。
確かに産科施設は年々減少し、何処の病産院であっても、マンパワー不足は常態化しています。
なので、せめて勤務者が多い平日の日勤帯に分娩をさせようとゆうことなのでしょうが、まだまだ産まれそうにないことが条件的に揃っている中で、敢えて陣痛誘発するのはやはり違うのではないかと思います。
産まれそうにないなら、産まれそうになる迄待てばいいだけのことではないでしょうか?
言い方悪いかもしれませんが、こういうことをする病産院が少なからずあるから、事故が起こるのではないかと危惧しました。
もしかしたら、当ブログの読者さんの中にも、「子宮口を柔らかくするためのお薬を1時間毎に5錠内服させられた。」方がいらっしゃるかもしれません。
ご無事だったら良いですが、もしもそうでなかったら・・・あぁ~!
« 試しにミルクを足したら赤ちゃんが飲んだので・・・ | トップページ | レアケースですが、事実です1。 »
「☆陣痛から出産まで」カテゴリの記事
- 子宮口を柔らかくするお薬?(2013.10.23)
- 癒着胎盤って聞いたことがありますか?(2013.09.27)
- 臍帯真結節って、何のことかご存知でしょうか?(2013.09.26)
- 臍帯巻絡って何のことかご存知でしょうか?(2013.09.25)
- 肩甲難産って知っていますか?(2013.08.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
予定日3日前の健診の際に
「赤ちゃんは下がってきているのに子宮口は全く開いてきていない。」
と言われ、
「子宮口が開きやすくなる薬を打って帰ってください。」
と言われたので注射を打って帰りました。
翌日におしるしがあり、予定日ピッタリに生まれましたが、私が打った注射もこの飲み薬と同じ作用のものでしょうか?
投稿: まーさん | 2013年10月24日 (木) 13時26分
第1子(現在2歳)の時、38W0Dの検診で「子宮口は固くまだ全然生まれる気配はないですね」と言われ、
私もまーさんさんと同様「子宮口を柔らかくする」という注射(漫画に出てくるような大きな注射器でした!!)を打ちました。
先生のお話では「陣痛に直接繋がるものではないからね」と説明を受けましたが…これも誘発の一種なんでしょうか??
結局その晩(深夜)に陣痛が来て、翌日38W1Dに出産しました。
38W0Dの検診時は胎児の推定体重は2800グラム。
実際生まれてみると2560グラム程の小粒ちゃんでした。
その産院は体重管理に厳しいことで地元では有名です。
投稿: サラ | 2013年10月25日 (金) 20時41分
アディダス スニーカー レディース
投稿: アディダスシューズ通販 | 2013年11月14日 (木) 23時10分
破水後ではあったのですが、まさに子宮口を柔らかくするお薬と言われ6時間飲みました。うまく陣痛がつかず、二日間行い点滴も追加してやっとこさ産まれましたが、出血多量になってしまいました。
そしてソラニンさんがおっしゃっている、なんちゃって母乳推進病院でミルクをガンガン追加され、二ヶ月の今完母に向けて頻直続行中です。
ソラニンさんのブログによく該当してしまうので、本当に病院選びを間違えたなーと痛感しております。
投稿: ちー | 2014年1月19日 (日) 11時12分
今どき「子宮口が碌に開いてもいない段階で、陣痛が全く発来しておらず、尚且つ、胎児機能不全でもないのに、『万全を期して。』という理由で、分娩予定日よりも早めに入院させて陣痛誘発して産ませる」のは普通です。
むしろ、そうしない産科医って、結構レアですよ。
母親は精神的に不安定なので、すぐに言い包められますから。父親なんて、口出しもできないし(笑)
事実を告知していないのは問題ですね。ま、それも、裁判では、投薬理由なんて、いくらでも言い訳できますし。
投稿: イルカ | 2014年9月13日 (土) 10時44分
陣痛が10分間隔になって
病院へ行ったのですが微弱陣痛で
なかなか子宮口が開かず半日経った頃
錠剤を10粒ほど飲まされました…
子宮口が柔らかくなる薬だと言われて。
薬は包装されてなくてお皿に入れられて
全部飲むまで助産師さんが隣で見張ってました(´・_・`)
包装されてないから何の薬かわからないしちょっと怖かったのですが
飲んじゃいましたね
その後陣痛が強くなりましたが
そういうことだったんですね
完全母子別室の病院で母乳育児推進の
わりにはガンガンミルク足されて
とんでも産院だったんですね(O_O)
こちらのブログに辿り着かなければ
なんも知らないわからないままでした
母乳外来のある産院だし
産後もお世話になってたし
全面的に信頼してたんですが
第二子の時は変えたいと思います!
投稿: はなもも | 2014年9月25日 (木) 22時52分