« 完母の新生児でも風邪をひきますか? | トップページ | 抗体検査は出来るのか? »

2013年10月19日 (土)

日本の母乳率その1(若干改訂版)

母乳率ってあまり聞きなれない言葉でしょ?
これは医療の中の母乳育児分野でしか使用されない専門用語なので、聞いたことがなくても気にしないでね。
簡単に説明すると、母乳のみ(離乳食が始まれば母乳と離乳食)で赤ちゃんを育てているお母さんの割合を示すスコアです。(分母は赤ちゃんを育てている全てのお母さんです!)
なので、ミルクの補足をしている混合栄養のお母さんは、母乳率のカウントには入りません。
時期により、退院時・2週間健診時・1ヶ月健診時・3ヶ月健診時・・・などの定点があります。

出産前、母乳育児を希望されるお母さんは、絶対に!or出来れば・・・と温度差はありますが、合計で96~97%と言われています。
そこで突然ですが、日本の母乳率って、ご存知ですか?
2010年までの「母子保健の主なる統計」によれば退院時で60%!!!!!そう、半分強なんですよ。
そして、1ヶ月健診時で40~45%の間を行きつ戻りつしているのが現状なんです。
1ヶ月健診に向けて上がるのではなく下がっている・・・悲しい現実です。

« 完母の新生児でも風邪をひきますか? | トップページ | 抗体検査は出来るのか? »

☆母乳育児の歴史・風土・習慣」カテゴリの記事

コメント

SOLANINさま

雨風呂時代から3年と少し、読ませていただいておりました。
おかげさまで、3歳4か月の一人息子が無事に卒乳いたしました。
3歳の誕生日が来てから、自発的に「パンツマン」にもなり、「だーいすき」だった「かーちゃんのちっち」も一週間に一度から一か月ぐらいあくようになり、今朝少し吸い付いてから「大好きだけどバイバイするね」と言われました。

5か月から職場内の託児所に入れ、授乳に通い、とても恵まれた環境で母乳育児ができました。
たまに乳腺炎になりかけましたが、SOLANINさんのブログのおかげで乗り越えてこられました。
本当にありがとうございました。

もうすぐ40になるので「次」の可能性が低いので、本当に満足できる母乳育児が一回でもできたのがうれしくて、お礼のコメントを残させていただきました。
これからも私のような母が増えることを祈っております。

この記事へのコメントは終了しました。

« 完母の新生児でも風邪をひきますか? | トップページ | 抗体検査は出来るのか? »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: