« 大きな子でも気持ちは揺れる。 | トップページ | 逆子が治り服薬中止、上の子に直母再開していい?(36週) »

2013年10月 9日 (水)

おっぱい星人は出てると言うが、分泌停止した模様。(妊娠中)

<ご相談内容>
現在、第1子が2歳2ヶ月で、おなかの赤ちゃんが妊娠7ヶ月になります。
第1子はずっと完母で育てました。
分泌過多のようでトラブルも多かったですが・・

妊娠してからも特に変わりなく授乳していたのですが、妊娠4ヶ月くらいから分泌停止したようで、搾ってもさっぱり母乳が出なくなりました。
けれど第1子はおっぱい星人なので、「出てる!」と言い張り、今でも1日に数回おっぱいを吸っています。

気になることは、毎朝起きた時に、まるで乳房が詰まったときのように一部分(いつも左胸の外側)が固くなり痛くなることです。。
不思議なことに、第1子が吸ってくれるとその痛みがなくなり、しこり?も柔らかくなります。
果たしてこのような場合は母乳外来などで相談した方がよいのでしょうか?
それとも様子見でもよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

<SOLANINの回答>
過去記事にも書いておりますので、既にご存知かと思いますが、妊娠の進行に伴うおっぱいの分泌低下⇒停止というのは…臨床的に見られますね。
妊婦さんがいくら乳頭刺激しても滲みもしないということは、有り得ることです。
なのに、相談者さん家のおっぱい星人は「出てる!」と言い張り一日に数回吸いついているのですね。
そして、朝に出来るしこりが、吸ってもらうことで解消すると…ふむふむ。

それはですね、まさにおっぱいケアをした時と同じ理屈です。
触っていない or 触り方の足りない乳頭・乳輪は硬いし、摘まむと痛く感じます。
それでも、オイルパックしたり、摘まんだり引っ張ったりと地道にケアをしていくことで、乳頭・乳輪は柔軟になり、あまり痛みを感じなくなります。
でも、半日から一日、何も触らないと、やはり触り始めは痛く感じ、ケアを続けることで、痛みは殆ど感じなくなるという状態を日々繰り返します。

相談者さんは妊娠経過に異常が無いようですから、わざわざおっぱいケアなどしなくても、上の子さんに吸ってもらえば事足りるし、一石二鳥だわとお考えいただけると幸いです。
母乳外来ですか?
受診しなくても大丈夫でしょう♪
もし、受診の必要があるとしたら、妊娠中なのに乳腺炎になった(←過去記事参照)とか、助産師に教えてもらった通りに、毎日2回以上念入りに乳頭・乳輪ケアをしているのに、2週間以上経っても血乳が止まらないとか…そういう時ですね。

ちなみに、個人差はありますが、30週を過ぎる頃になれば、徐々に分泌は復活してくると思われます。
勿論、妊娠中ですからおっぱいが「ジャバジャバ」出るわけではありません。
けれども、元々分泌過多気味の経産婦さんであれば、「じわじわ~たらりたらり」くらいの分泌になってくることもあるかもしれませんね。
妊娠中の直母が、おっぱいケアの代用として有効なものかどうかの判断の目安としては、(乳頭形態にも依るのでしょうが)出産当日迄?に左右5本ずつ開通していればいいという研究報告もありますので、ご参考になさってくださいね。

« 大きな子でも気持ちは揺れる。 | トップページ | 逆子が治り服薬中止、上の子に直母再開していい?(36週) »

☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: