« 赤ちゃんにベビーパウダーって使わない方が良いと思いますが。 | トップページ | 添い乳が辛かった。(上の子の時の経験談) »

2013年10月 3日 (木)

赤ちゃんには靴下は履かせなくていいと思います。

歩くようになって、靴を履くような段階ならともかく、新生児であっても、それ以降の赤ちゃんであっても、おしゃれや外出時の防寒以外つまり普段室内で靴下は履かせる必要はないです。

しばしば言われることですが、赤ちゃんは手足の先で体温調節をしています。
室温的には大抵の病産院の新生児室は24~26℃ですが、ご家庭では季節を問わずこの室温を保つのは難しいので、私は退院指導の際は今の季節ならば20℃にしてくださいと、お母さんたちにお話ししています。
病院で赤ちゃんは2枚着てますから、およそ4℃下がれば衣服気候(家庭科で習いましたよね?)的に新生児には1枚増やせばいいのですね。

寝かせている時、寒いかどうかは体温測定すればいいですが、それ以外に様子を知るための手っとり早い方法は赤ちゃんの手足を触ることです。
それも手首足首の先を触って冷たくても、正しいジャッジは出来ません。
それよりも中枢側つまる前腕や脛を触って、冷たければ室温設定を上げるか、布団を着せるか、行火や湯たんぽをするか、1枚多く着せるかすればいいのですね。

ちなみに赤ちゃんの靴下は非常に脱げ易いですね。
あれは、赤ちゃんの足裏にはまだ土踏まずが出来ていないから、フィットしそうでしないからです。
なので、外出時は片方だけ靴下を落とし易いので気を付けましょうね。

« 赤ちゃんにベビーパウダーって使わない方が良いと思いますが。 | トップページ | 添い乳が辛かった。(上の子の時の経験談) »

☆赤ちゃんの生活リズムと環境」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: