« 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。 | トップページ | おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者) »

2013年10月 7日 (月)

妊娠中に自然卒乳した場合の乳頭・乳輪ケアは?

<ご相談内容>
毎回、読ませていただいております。
以前は、母乳育児が辛いときもあり、断乳を考えたことも何度もありましたが、こちらのブログを拝見しながら、娘も2歳8ヶ月で、やっと卒乳いたしました。
娘が、2歳4ヶ月あたりで、2人目の妊娠が発覚しました。
こちらのブログで、そのまま母乳を続けていいことを知り、卒乳までは飲ませよう!としてたのですが、自然と回数が減っていき(味が変わったりするのかな?)次第に、欲しがらなくなってきました。

当初、私としては、「妊娠中のおっぱいケアを娘がしてくれるから、大丈夫。」なんて思っていたのですが、母乳も完全にとまり、だんだん、乳首をつまむと痛くて仕方なくなってきました。
お風呂に入って、乳首からカスがでてくるようになりました。
これを取り除く為に乳頭マッサージをするのですが、乳首が、ものすごく痛いのです。
これは何が原因なんでしょうか。
妊娠中で、途中から卒乳をされた場合のケア方法など、過去ブログもなかったので、掲載していただければ幸いです。

<SOLANINの回答>
妊娠中で途中から卒乳された場合のケアの方法…確かに記事化していませんでしたね。
おっぱいを飲まなくなってしまっても、週数によっては(個人差もあるのでしょうが)おっぱいがジワジワ出続けることもありますし、そういう場合は一般的に乳頭・乳輪ケアをしても、痛みがマシというか、自制内のようですね。
でも、相談者さんのようにおっぱいの分泌が止まってしまうと、初妊の方に近い状態になるようです。
乳カスも出るとのことですから、ほぼ未開通状態となり、結果物凄く痛いのではないかと思われます。
こういう場合、毎日24時間持続的にオイルパックを行っていただき、乳頭・乳輪を柔らかくするように していきます。(オイルパックするのが精一杯で、痛くてとても触れない状態が2~3週間続くこともあります。)
摘まみ方は最初は自制内程度で、そろりそろりと触ってください。
毎日少しずつでいいので、ケアは続行され、やがて痛みはあまり感じなくなると思いますので、その段階になれば、それまでよりも指先に力を入れて、念入りに触るようにしていってくださいね。
痛みをあまり感じなくなる段階になればおっぱいの出方もジワジワからポタリくらいに進化する筈です。
可能であれば、妊娠中から甘いものや動物性脂肪を含むもの等、乳管を詰まらせる危険性のある食べ物は避けてくださいね。
これはデータとしてではなく、私の経験値としての意見ですが、妊娠中の乳頭・乳輪ケアが痛い方は、冷え症の方が多いように思われます。
乳輪の奥の方も硬いことが多いようです。
冷え症ではなくても、カラダが冷えることは、妊娠の有無にかかわらず、女性にはよくありませんから、特に下半身を温かくして過ごしてくださいね。
乳頭・乳輪に触れるようになったら、お風呂等で、元おっぱい星人のお嬢ちゃんにもケアを手伝ってもらいましょう。

« 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。 | トップページ | おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者) »

☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事

コメント

初めてコメントします。

今日息子が4歳の誕生日を迎えました。
3歳最後の夜、最後の授乳をしました。

息子が産まれて丸4年、回数は減ったものの、ほぼ毎日与え続けていたおっぱい。
周りから批判されたりもしたけれど、4年間もの間、息子におっぱいをあげ続けられて、幸せでした。

もう若い頃のハリのあるおっぱいではなくなってしまったけれど、大きなおっぱいトラブルもなく、順調に母乳を分泌してくれていた私のおっぱいは誇りです。

そして、ママのおっぱいがだーいすき!と言いながらも、4歳になったらおっぱい辞める!だって、4歳ってお兄ちゃんだもん!と決意固く、何度も「あと◯日で本当にお終いになるけど大丈夫?」と聞いても答えが揺るぐことなく、最後の夜も「これが最後だね」って納得して飲んでくれた息子にも、ありがとう。

ここに私的な気持ちを書かせていただいて良いか迷いましたが、長いおっぱい生活の私の基礎のようなこちらに足跡を残させて頂きたく、投稿させていただきました。

色々な気持ちが溢れていて、取り留めのない文章になってしまいましたこと、大変失礼いたしました。

ソラニンさん、ありがとう。

この記事へのコメントは終了しました。

« 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。 | トップページ | おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者) »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: