タンデム授乳でも清浄綿は使わなくて良いの?
<ご相談内容>
2歳4ヶ月と2ヶ月のふたりにタンデム授乳をしています。
タンデム授乳のとき、上の子の後に赤ちゃんにあげるときは、おっぱいを拭いた方がいいのでしょうか?
もし過去記事にあったら読みおとしです、スイマセン。
いつだったかのコメント欄で、上の子が虫歯だから拭いているという方がいたので気になって・・・。幸い上の子は、虫歯もないのですが。
よろしければ教えてください。
<SOLANINの回答>
過去記事にあったかどうかですが、あまりにも膨大な記事数なので書いている本人があやふやです。(爆)
さて、これは勤務先でもタンデム授乳している褥婦さんから質問があったことなのですが、そうですね~、基本的に不要です。
虫歯菌は新生児のように歯が生えていない場合(魔歯というレアケースもありますが、ここでは一般的な場合で話を進めさせていただきます。)赤ちゃんの口腔内では生存・繁殖できませんから、上の子さんに虫歯があって、下の子さんが歯の生えない段階での清浄綿は不要かと存じます。
っていうか、そもそも清浄綿の消毒薬成分が虫歯菌を退治出来るのかどうかが、甚だ疑問ですが。
例外があるとしたら、上の子さんが鵞口瘡(がこうそう)のように口腔内の真菌による感染性疾患の場合は要注意なので、拭いた方が良いような気がしますが、多分鵞口瘡になると、痛くてまともにおっぱいが飲めなくなるので、自動的に完治までお休みしてくれるなら、これも不要です。
風邪の場合はどうなんでしょうね。
風邪のウィルスは200種類くらいあるとのことです。
風邪の主な感染ルートは(接触や)飛沫ですが、同じ家で暮らしていたら、タンデム授乳をしていなくても、やがてウィルスが家庭内を周回して感染してしまいますよね?
なので、清浄綿で拭いて果たしてどの程度感染予防の効果があるのか?と訊かれても、何ともはやですねぇ。
※SOLANINの知る範囲では、国内はもとより海外でもタンデム授乳時のおっぱいの清拭に関する文献や報告はありません。
無いということは、要らないのではないでしょうか?
« 先日の小児科医会の提言ですが。 | トップページ | 今になってタンデム授乳が辛くなってきた。(上3歳、下8ヶ月) »
「☆タンデム授乳」カテゴリの記事
- 上の子の授乳、このまま止めるor再開する?(上の子2歳9ヶ月)(2015.10.21)
- 今でも1日1回おっぱいを飲んでいます。(5歳児)(2015.06.07)
- タンデム授乳を満喫されたお母さんからのお手紙。(2015.04.05)
- 上の子におっぱいをあげることが、苦痛になってきた。(2015.02.21)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその4。(2015.02.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 先日の小児科医会の提言ですが。 | トップページ | 今になってタンデム授乳が辛くなってきた。(上3歳、下8ヶ月) »
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: ダウンロードの書き方 | 2013年12月11日 (水) 10時46分