« 搾乳の保管と運搬について。(7ヶ月半) | トップページ | 1か月の母子分離中、おっぱいを維持できるか?1(10ヶ月)(若干改訂版) »

2013年11月13日 (水)

ビッグマミーであっても。

少子化のご時世ですが、4人5人6人・・・と、次々にご出産されて、その街ではちょっとしたビッグマミーになっていらっしゃる方、いらっしゃいますよね。

大抵のビッグマミーは、自分の育児スタイルに自信を持ちつつも、謙虚で、赤ちゃんにとって必要なことは何か、どうすればいいのかと考え、医療者のアドバイスにも耳を傾けてくださいます。

しかしながら、ビッグマミーの中にはほんの一握りではありますが、度を越したマイペースというか、我が道を行き過ぎる方もいらっしゃり、それなりの経験者であるSOLANINのような立場の者が接しても、しばしば困惑することがあります。
一般的に考えて、ビッグマミーにしてみたら、特に自分より若い助産師や出産経験のない助産師からのアドバイスに全く聞く耳を持たない態度になってしまうのは、これまでの経験とプライドがそうさせるのかもしれませんね。

ですが、ビッグマミーより若い助産師や出産経験のない助産師は、自分の経験の少なさを補うために、プライベートの時間と自腹を費やして人一倍勉強したり、壁にぶち当たれば経験者の先輩スタッフに相談してアドバイスを受けたりしています。
単に思いつきや当てずっぽうで、その場限りのアドバイスをしているわけじゃないのです。
そして、ビッグマミーといえども、我が子に対しては主観が入り、客観的に物事が見られないことは否定できません。

第一、赤ちゃんはひとりづつ違いがあり、個性があります。
兄弟姉妹、似てるところはあっても、上の子さんの完コピではありませんぞ!
それに対し、真摯な態度でアドバイスをするビッグマミーよりも若い助産師や出産経験の無い助産師は、多くの母子に接していますから、客観的な視点を持っています。

ですので、「今、貴女の赤ちゃんは○○なので、暫く◎◎して頂きたいのでお願いします。」と筋を通して説明&依頼しているのに、「◎◎するなんて嫌!いちいちそんなことするなんて面倒臭いし。」「あなたごときに何が分かるの?○○なんて大したことないでしょ?◎◎する必要性なんて感じないわね。」といった減らず口を叩かないで頂きたく存じます。

SOLANINとしましては、そういう言動は、赤ちゃんへの虐待であり、若い助産師や出産経験の無い助産師へのハラスメントだと思います。
到底許せないですね。

« 搾乳の保管と運搬について。(7ヶ月半) | トップページ | 1か月の母子分離中、おっぱいを維持できるか?1(10ヶ月)(若干改訂版) »

☆おっぱいに関する私見」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: