上の子に吸われると、おっぱいが痛い。(妊娠中)
<ご相談内容>
近い将来、タンデム授乳になるであろう妊婦です。
タンデムになること自体は、夫も理解があり、私も意欲はあるのですが、妊娠の初期から乳頭が敏感になっているのか、ちょっと荒い吸い方をされると痛く感じます。
また、妊娠のいつからだったか、上の子に長く吸われると、乳房の奥の方から痛く感じます。
最近は分泌低下しているのか、「(おっぱいが出)ない!」と言ったりしています。
確かに以前よりはおっぱいが出ないようです。
ちなみに、妊娠経過に異常はなく、頸管長も短縮していません。
張り止めも飲む必要はないです。
どうしていけばいいでしょうか?
<SOLANINの回答>
妊娠中は程度の差はあれ、おっぱいの分泌自体が低下するようです。
妊娠初期に乳頭が痛くなるのは、ホルモンの影響で敏感になるからで母乳育児を継続していなくても、多くの妊婦さんが感じることです。
それ自体は異常ではありませんのでご安心ください。
吸わせている時の乳頭痛の原因は、恐らくおっぱいの分泌減少に対し、年齢と共に強くなる吸啜力とのギャップによるものです。
やはり、週数によっては頻回直母や1回に長時間ぶら下がられると、おなかの赤ちゃんも辛く感じたりするせいかもしれません。
それでも、相談者さんにおかれましては、現段階では頸管長も短縮化せず、おなかも張らず、切迫流早産の症状もなくてご無事でなによりですが、今後の妊娠経過で余計なリスクを減らすためにも、おっぱいの訪問販売は止めておきましょう。
妊娠中の母乳育児については、医学的な報告がとても少ない分野ですが、乳房の奥から痛く感じるのは、おなかの赤ちゃんからの「お母さん、僕(私)にも意識を向けてね。」のサインだと思い、おっぱい以外の方法で上の子の気が紛れる方法を考えたりしても良いと思います。
乳頭痛を必死に我慢してまで、常に上の子の要求に応えなくてはならないものではありません。
「お母さんは、おっぱいが痛くなっちゃったから、ちょっと今はおっぱいお休みさせてね。ごめんね。」と、ありのままに伝えることがあってもいいのです。
« 後頭部は触っちゃダメ! | トップページ | 1歳5ヶ月の双子たちに授乳中、妊娠発覚! »
「☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事
- 硬いおっぱいでは飲めません。(2015.08.05)
- この場合、授乳は差し控えるべきですか?(妊娠初期)(2015.05.01)
- 出産前に白斑が出来た場合。(2015.03.13)
- 妊娠判明前日に豚レバーをたくさん食べてしまいました。(2015.02.09)
- 何故子宮口全開まで努責したらNGなの?(2014.11.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まさに今私が知りたい内容でした!
今妊娠5ヶ月で2歳1ヶ月の娘に授乳しているのですが、妊娠が判明する前から乳頭に違和感があり、妊娠判明後は乳頭痛に毎回悶絶しながらの授乳でした。
特に咥え始めと、長時間になると辛かったです。
あまりの痛さと、つわりの為、何とか授乳回数を減らしたいと思い、言い聞かせ夜間卒乳致しました。
言い聞かせ前は、1日に3~4回(昼寝、夜寝る前と夜間)、今は、1回(夜寝る前)程度飲み、お風呂などでお乳を見ると、「ママ、イタイイタイ?」と心配してくれているのですが、これで良かったのかと思っておりました。
「乳頭痛を必死に我慢してまで、常に上の子の要求に応えなくてはならないものではありません。」
という一文に救われました。
ありがとうございました。
投稿: 向山智恵 | 2013年11月26日 (火) 14時27分