« ゴムの乳首で補足することのリスクとは? | トップページ | 通学、スクーリングと母乳育児。 »

2013年12月 9日 (月)

執着が強過ぎて断乳に踏み切った!(3歳代)

年に数えるほどですが、3歳代までおっぱいを堪能させてあげていたのに、断乳に踏み切るお母さんがいらっしゃいます。
次の子が欲しいのに月経が再来しない訳でもなく、お食事はそれなりに進み食が細い訳でもなく、虫歯にもなっている訳でもなく、トイレトレーニングも済ませ、発達全般に問題なく、場合によっては保育園や幼稚園に通園され、昼間離れている時間がある(≒お母さんがリフレッシュする時間がある)にも拘わらず・・・です。
勿論乳首を噛まれたり、こねくり回されだりといった身体的苦痛を与えられている訳でもありません。
授乳回数は個人差がありますが、3~6回程度/日です。(遊び飲みも合わせてです。)

しかし、3歳代で断乳に踏み切るって・・・
「う~ん、ここまで続けてきたのに勿体ないなぁ、何故かなぁ?」と思ってしまいます。

理由を訊くと、殆どのお母さんが口を揃えるかのように、「あまりにもおっぱいへの執着が強過ぎて、授乳を楽しめなくなった。」とのこと。

これはちょっと(かなり?)悲しいことです。
嫌々ながらお義理で授乳を続けても、精神衛生上良くないですね。
ただ、そこまでお母さんの気持ちが冷えるまでに、お子さんと何とかお話しができないものでしょうかねぇ?
そりゃあ、「おっぱい止めようか?」と尋ねたら、おっぱい星人は間違いなく「NO!」と答えるでしょうね。

でも、「お母さんね、○○ちゃんにおっぱいをあげるのがしんどくなってきた。困っているの。」と言うのは、アリだと思います。
一時は半狂乱になるかもしれませんが、それはおっぱいより楽しいモノや美味しいモノがまだ見つかっていないからかもしれませんね。
それが何かはみなそれぞれに違いますが、ハマるモノや夢中になれるモノがあれば、執着は薄くなります。

もしかしたら、(お母さんを責めるつもりは毛頭ありませんが)これまではそれを探してみる努力が少なかったのかもしれません。
だったら、改めて一緒に探してあげませんか?
もしかしたら、(お母さんを責めるつもりは毛頭ありませんが)お子さんのおっぱいコールに付き合っていたつもりが、振り回されていたからなのかもしれません。
お子さんの気持ちに寄り添うことは良いことですが、理不尽過ぎるくらいゴネまくりおっぱいを要求する場合は、お母さんとして最低限のイニシアチブを取ることは必要ですよ。

3歳代で断乳するには相当の事情がおありだとお察ししますが、やはりここまで来たのですから、断乳は極力回避してあげてほしいです。
止むを得ない場合でも、お互いのため、せめて言い聞かせ卒乳に持ち込めないか方法を考えてみていただけませんでしょうか?

« ゴムの乳首で補足することのリスクとは? | トップページ | 通学、スクーリングと母乳育児。 »

☆断乳は反対!」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
いつもブログを読むのを楽しみにしています。
今、私は2歳9ヶ月の女の子のママです。
産まれてからずっと母乳育児で今もまだおっぱいを飲んでいます。
まさに!この記事にあるように断乳しようか迷っていました…。
でも、まだおっぱいを欲しがっているので「いらないよ〜」って言うまであげたいと思います!
色々悩んでいましたが、おっぱいライフ楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

2歳9カ月の男の子を育てています。

先日読んだ男性保育士さんの記事に2歳までは心の栄養だがそれ以降に飲んでいるのはもう精神的に発達している年齢だからおかしいですとあってかなりがっかりしました。


執着執着というよりおっぱいでなくても単にママっ子になっている時期なんだなと見ていて思います。昼間園で頑張っているようだし、家でも色々なこと自分でどんどんやります。気持ちが安定しているから自立心がとても強いのです。

執着と言わずママっ子って思ってほしいなぁと思いました。

ミルク推進の産院での出産で授乳もおぼつかないまま退院・・
SOLANINさんのブログを読み漁りなんとか1人目を完母で育て、
2人目が産まれてもタンデム授乳でがんばりました!
最近、3歳10ヶ月の上の子がついに自然卒乳しました。

3歳過ぎたあたりから「もうおっぱいバイバイしてくれない?しんどい~」
と言っても断固拒否で自然卒乳する日なんて来るのか?
このまま小学生まで飲むんじゃ?と思っていましたが、
保育園のお友達はもう飲んでないと気づいたらしく突然「もう飲まない」と・・
卒乳する日はさみしいのかなと思いましたが、
私はもうやりきった感いっぱいで自分をほめてあげたいです(笑)

卒乳する日まで授乳を通して子育ての幸せを十分堪能させていただきました。
それもこれも最強母乳外来のおかげです☆
本当にありがとうございました!

下の子の授乳はまだ続いていますが、この子も自然卒乳する日まで
楽しんで授乳したいと思います!

この記事へのコメントは終了しました。

« ゴムの乳首で補足することのリスクとは? | トップページ | 通学、スクーリングと母乳育児。 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: