« 乳房が張らなくなったら、お母さんのお食事緩めていいの? | トップページ | P社の「母○相○室」乳首の「変格活用」について。(若干改訂版) »

2013年12月28日 (土)

段々と乳房が張らなくなったけど大丈夫?(産後3ヶ月初産婦)

初産婦さんで「おっぱいが出過ぎるのではないか?」「新生児期の体重増加度が、完母で50g以上/日だった。」という傾向のある方は、3時間くらい経てば乳房がパンパンになって「早く飲んでくれないかな~」という張り方であることが多いようです。
そういうリズムが約3ヶ月くらい続きます。

丁度、赤ちゃんの満腹中枢が形成し、頸が据わってくる頃までです。
その時期を過ぎると、段々と乳房の張りが少なくなってきます。
3時間経てば、張ることは張るのですが、MAXだった頃と比較すると、「なぁんだ。大したことないなぁ。」というレベルです。

心配になって、助産院や母乳外来で診てもらっても、担当助産師からは
「張ってなくはないし、分泌はありますから大丈夫ではないかな?」
「これくらいの張り方で、充分ですよ。」と言われて拍子抜けしたり、何となく納得が出来なかったり・・・

何故なのかということは、まだ解明されていませんが、時が経てば乳房はさほど張らなくなってきます。
張らないのですが、赤ちゃんに吸ってもらったら、湧き出すようになってきます。
よく出る時間は30秒~1分くらいです。(赤ちゃんはその間ゴクゴク飲み下します。)
短時間で切り替えるとたくさん飲ませてあげられます。

してはいけないことは、「乳房がパンパンになるまで待つことです。」
赤ちゃんがおっぱいを欲しそうにしたらためらわずにあげてくださいね。

« 乳房が張らなくなったら、お母さんのお食事緩めていいの? | トップページ | P社の「母○相○室」乳首の「変格活用」について。(若干改訂版) »

☆おっぱいの神秘」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: