« その日の最後のおっぱいの後にミルク補足するって? | トップページ | 1歳を過ぎたらおっぱいは水みたいになる? »

2013年12月16日 (月)

お出かけに備えて普段からミルクに慣らす?(若干改訂版)

一体、産後間もないお母さんに、赤ちゃんを誰かに預けざるを得ないお出かけってあるのでしょうか?
確かに、生活していく上でこなさなければならない、主婦として業務的なお出かけ(≒用事)はあるでしょう。
例えば買い物・銀行の窓口・お役所関係・幼稚園の送迎・・・
でも、それらのこなさなければならないお出かけよりも、お母さんが赤ちゃんの授乳やお世話に慣れるようにサポートするのが周りの者の務めではないでしょうか?
里帰り出産や実家からのお手伝いはそのためにあるものですよね。

例えばおばあちゃんが赤ちゃんを横取りして「お母さんは、外出して用事をしてきなさい。」というのはおかしいし逆です。
例えばお父さんに預けて昔のお友達とお茶するとして、年に数回、何時間かの留守のためにわざわざミルクの準備をするのですか?
(誤解しないでね。お茶しに行ってはいけないのではないのですよ。)
赤ちゃんとお母さんは生まれる前も生まれた後も、ひとつのユニットなんです。
変に離そうとするから何かとストレスが増すんです。
赤ちゃんも一緒に連れていってあげたら、特に問題ないと思いますがいかが?

« その日の最後のおっぱいの後にミルク補足するって? | トップページ | 1歳を過ぎたらおっぱいは水みたいになる? »

☆お出かけの時のおっぱいは?」カテゴリの記事

コメント

いつも勉強させていただいております。
赤ちゃんを連れていったらゆっくり楽しめないから預けていくのだと思います。
嫌がるミルクを飲むようになるまでやります。

私の周囲はそれがスタンダードのようです。

母乳教信者うざいと言われるので何も言いません。

>はるさん
「母乳教信者うざい」なんて言われるなんて、あまりママ友には恵まれていないんですね…
そんな中での育児は大変ですよね。心中お察しします…
はるさんは言えないようなことでも、警鐘を鳴らしてくださるなんて、SOLANINさんはすごい方ですよね。

>SOLANINさん
SOLANINさんが母乳教信者ではないことは、ブログを読んでよく分かっています。
赤ちゃんのことを優先しているから、「自分を第一に優先したい」お母さんにとっては、少々耳の痛い話もあるのかもしれませんね。

これ書いてる女って母乳母乳って何かに取り憑かれたような宗教女ですね

もういっそ乳母にでもなったら?笑

この記事へのコメントは終了しました。

« その日の最後のおっぱいの後にミルク補足するって? | トップページ | 1歳を過ぎたらおっぱいは水みたいになる? »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: