« 乳頭保護器というもの。 | トップページ | 自宅で搾乳を続けることの大変さ。 »

2013年12月25日 (水)

おっぱいの生産には赤ちゃんの吸啜の影響大です。

おっぱいの生産量アップのカギとなるもののうち、最大の要素は赤ちゃんの吸啜刺激です。
わけもなくミルクを足しまくったり、直母による授乳間隔を空け過ぎたり、離乳食を急ぎ過ぎると、おっぱいの吸啜刺激が低下します。
長期的持続的に乳房内におっぱいが溜まった状態ですと、おっぱいの分泌の調整機能が高まります。
それは取りも直さず、おっぱいの分泌量が低下することを意味します。
やがては乳腺組織の退行が始まります。
乳腺組織はおっぱいを生産するのを停止してしまいます。

日々成長する赤ちゃんに、一口でも多く、おっぱいを飲ませてあげたいと願うのは、お母さん共通のココロでしょう。
いつもSOLANINが頻回直母を推奨し、授乳感間隔の空き時間が長いと良くないというのは、おっぱいの分泌に絡んでいるからです。

« 乳頭保護器というもの。 | トップページ | 自宅で搾乳を続けることの大変さ。 »

☆おっぱいの神秘」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: