« おっぱいを飲ませてあげる前に搾るメリットとは? | トップページ | 1回当りの哺乳量をどう考える? »

2014年1月11日 (土)

何でもかんでも可哀想って言うな!(怒)

困ったことに、旦那さんや(実・義を問わず)赤ちゃんの祖父母の中には、何の根拠もないのに、感覚だけで妻または娘(嫁)のすることに物言いをつける人が居ます。

例えば、「眠っている新生児をわざわざ起こしてまでおっぱいをあげるなんて可哀想!」「横向きに寝かせたら可哀想!」「頸が据わっていないのに立て抱きするのは可哀想!」「夜にならないと沐浴して貰えないなんて可哀想!」「布おむつじゃないなんて可哀想!」「おっぱいばかりでミルクを貰えないなんて可哀想!」「2ヶ月なのに薄めた果汁を飲ませて貰えないのは可哀想!」「産前産後保育園に預けられる上の子は可哀想!」等々、枚挙に暇(いとま)がありません。(←全てSOLANINが耳にした実例です。)
平たく言えば、病産院で教えて貰ったことや、お母さんが全力で取り組んでいることは認めないっちゅうことですな。

あ~、イラッとします!
こういう物言いってめっちゃストレス増強因子ですやん?
或る意味、寝不足よりも辛いかもしれませんな。
何の根拠もないのに、感覚だけで「赤ちゃんが可哀想!」のリフレインの中で子育てする妻または娘(嫁)の方が、何億倍も可哀想です!

で、こういう物言いの人に限って、まともに赤ちゃんのお世話なんかできませんし、何か不都合な事象が発生した場合、責任を取ることは120%ありませんから始末が悪いんですね。
要するに、自分が対応できないことだから、ひたすら「可哀想だから止めておけ!」というメッセージを発信しているんでしょうね。
まぁ、産後身動きが取れない時期に、こちらの希望通りの家事を手伝ってくれるなら、まだ使い道(!)はありますが、それすら無いスットコドッコイに振り回されるのだけは御免蒙りますからな。(汗)

腹の立つことを聞き続けるとムカついて血圧まで上がりそうですから、華麗にスル―しましょう。
子育ての主役はお母さんなのですから、ギャラリーにご無体なことを言われても、ブレずに自分の信念を貫いてくださいませ。

« おっぱいを飲ませてあげる前に搾るメリットとは? | トップページ | 1回当りの哺乳量をどう考える? »

☆旦那さんや祖父母へのお願い」カテゴリの記事

コメント

義母から可哀想、神経質って言われます!

娘は1歳になったばかりなのですが、
テレビを見せてないって言えば、
「そんな神経質に育てたら可哀想」

母乳のためにスイーツは食べないようにしてるって言えば、
「神経質なんじゃない?」

言われる度にカッチーン!!

しかも、食べないって言ってるのに、執拗に勧めてきたり。

スルーが一番ですよね。
わかっているんですけどね。
やっぱり腹が立ちますf(^_^;)

「ミルクばかりで母乳あげないなんて可哀想」を助産師から言われた時は呆れましたねー。

この記事へのコメントは終了しました。

« おっぱいを飲ませてあげる前に搾るメリットとは? | トップページ | 1回当りの哺乳量をどう考える? »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: