卒乳のタイミングが分からない。(汗)
<ご相談内容>
いつも勉強させていただいてます。
今1歳2ヶ月の男の子がいます。
産後2週間で乳腺炎になり、そこから毎月乳腺炎になっていました。腺が細いようで、しかも息子があまり飲んでくれず、ごぼうしを飲んでマッサージに通う日々です。息子は体重の増えが悪く、3ヵ月からミルクをたすように言われましたが飲んでくれず…離乳食が始まっても全然たべず…今やっと8キロになりました。
おっぱいに執着のない子なので、周りからは卒乳したら?と言われますが、まだまだ出るおっぱいを今やめて乳腺炎になるのが怖く、無理やり飲んでもらってる感じです。
回数を減らすのも怖く、昼間も3回、夜中に3回は減らせません。旦那が二人目が欲しいと言いますが、おっぱいがまた1年以上続いて乳腺炎を繰り返す日々を考えると…。どうしたらいいでしょうか。
ちなみに今も乳頭が白くなって痛いです。
コンディションがいい時なんてないので卒乳のタイミングがわかりません。
息子は1歳近くなってから急におっぱいを前より飲むようになりました。
でも自分から欲しがりはしません。
私が時間を決めてあげています。
前は誰かいたりテレビがついていると飲まず、静かな部屋じゃないと飲まないので出かけると大変でしたが、今はどこでもあげれば飲むし乳首をはなさない時もあるんです。今さら…と思ってしまい複雑です。
卒乳してからどのくらいたって妊娠するのがベストなのかも教えてください。
<SOLANINの回答>
まずはこの1年2ヶ月、乳腺炎と闘いながら、おっぱいをあげて来られたことに敬意を表します。
また、何と言うか、この一見全くおっぱいに執着してなさそうなお坊ちゃんですが、ミルク拒否&離乳食拒否という頑固一徹なパターンは実は隠れおっぱい星人の特長なんですね。
体重的にはパーセンタイルグラフ下限ギリギリ入るかなぁ~?というトコロですが、運動機能の発達や頭囲に遅れは無いのでしょう?
だったら、目くじらたてるようなことではないですよ。
おっぱいのコンディションを整えにくい状態ですが、ごぼう子を服用しておられたら、詰まりまくることは無いですよ。
乳房トラブルで助産師の手を借りねばならない状態でなければ、先ず大丈夫です。
あと、お子さんの体調も良い時にしてください。(詳しくは過去記事の「言い聞かせ卒乳」の項目をご参照くださいね。)
卒乳の際は言い聞かせをしていくことが良いようにも思えますが、その際はお母さんのお食事の量(カロリー)をダイエットして臨んでくださいね。
だいたい、おっぱい全盛期の3/4に落としてくださいね。
(そうでないと、乳腺炎になり易くなってしまうから。)
妊娠のタイミングについては、おっぱいが落ち着くのに1ヶ月要するとしても、月経再来すれば翌月でも可能です。
« 哺乳類といっても様々なおっぱいがある! | トップページ | お餅を食べるとおっぱいの分泌は増えるのか? »
「☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事
- 夜間授乳が辛い。(9ヶ月)(2016.09.21)
- ホントはしたくないけれど、断乳しなくちゃならないのかな?(2016.06.13)
- 日本小児科学会は卒乳の推奨年齢を表明しているのか?(2016.06.05)
- 噛み癖が辛くて悩む。(1歳2ヶ月)(2016.05.29)
- こういう場合、卒乳ってどうしたらいいの?(1歳10ヶ月)(2016.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント