« 扁平乳頭のお母さんに初っ端から乳頭保護器を使うってどうよ? | トップページ | おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について1 »

2014年1月 1日 (水)

新年のご挨拶♪

2014年(平成26年)の元旦です。

まずは昨年はまともに出来なかった、読者のみなさんへの年賀状をアップしますね。
雨風呂時代からの読者さんでもあるメロディーズさん(でも、私は親しみを込めてミズさんと呼ばせてもらっています。)のアドバイスに従って、一応、本人の画像入りでのご挨拶です。(ちょっくら被りモノ&修正をしています。)
初詣の直前に次男のT2の部屋のドア前で撮影してもらいました。
何故か非常口のプレートが貼ってあります。(笑)

あけましておめでとうございます!

さて、2013年(平成25年)は、読者のみなさんには、当ブログにご訪問いただき、過去記事及び新規脱稿記事をご愛読いただきましてありがとうございます。

SOLANINは、実生活では、お蔭さまで病欠ゼロで元気に仕事に精励できました。

また、勤務の合間を縫って、2つの学会に一般演題の応募をして、いずれも口演発表することができました。

更に、自腹で各種研修の受講や資格取得等のため8都府県を渡り歩きました。(そのため、経済的には非常に苦しくなってしまいましたが、得たモノは多かったです。)

そして、な、なんと!2013年(平成25年)12月1日をもちまして、R県の民生児童委員に委嘱されました。
取り敢えず任期は3年間だそうです。
まさかこの私が民生児童委員に推薦されるなんて・・・
正直言って想定外でした。
こんな若輩者且つ仕事を持つ身に務まるのかという懸念はありますが、先輩委員さんにご教示いただきながら、頑張りたいと思います。
ちなみに12月は定例会に参加し、寝たきりの方におむつ券を配布したり、登下校の子ども達の見守り活動をしたり、独居老人宅の室内灯点灯確認の見回りをしたり、自営業の方のお子さんが保育園に入園するために必要な就労証明書を書かせてもらったりしました。
近い将来、「こんにちは赤ちゃん事業」の家庭訪問なんかもすることになりそうです。(笑)

26                          SOLANIN近影》
SOLANINは、
日付が変わって間もなく次男のT2と一緒に初詣に行きました。
こんな時間帯にお参りするのは、学生時代以来だと思います。
石段に蝋燭の灯りが揺らめいて幻想的な雰囲気です。

26_001                       《初詣した某神社》
では、SOLANINは2014年(平成26年)も読者のみなさんのご多幸をお祈りしつつ、お役に立つ記事を沢山書きますのでご愛読宜しくお願いします♪

« 扁平乳頭のお母さんに初っ端から乳頭保護器を使うってどうよ? | トップページ | おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について1 »

☆いわゆるブログ」カテゴリの記事

コメント

あけましておめでとうございます。
アメブロ時代から、お世話になってます。

赤ちゃん訪問事業でソラニンさんがきてくれたら、いいのになぁ☆

おっぱい星人だったもん!娘も2歳3カ月で自然卒業できました。
ここまでおっぱいライフを続けてこられた子もソラニンさんのおかげです。ありがとうございます。
ちなみに、娘は第2子妊娠を言い当て、私から、なにもいってないのに、おっぱいあーちゃん(あかちゃん)のだよ。といって辞めました。本当にびっくりです。

話がそれてしまいましたが今年も母乳育児を頑張るママたちのお母さんでいてください。よろしくおねがいします。

あけましておめでとうございます。
昨年1月に第一子を出産しまして、ブログに大変お世話になっています。欲しい情報がぎゅーってなってるんですもん!
母乳育児の知識が皆無だったわたしは、出産祝いに父が持ってきてくれたお餅をバクバク食べていましたよぉ。
全く知らなかった母乳育児ももうすぐで一年。
今年もたくさんお世話になるかと思います。
今まで読むだけでしたので、SORANINさんに新年のご挨拶と共に今までのお礼を。本当にありがとうございます!
また、このブログを読まれてるたくさんのママと赤ちゃんが今年元気で過ごされますように。

明けましておめでとうございます。

ソラニンさんからお写真入りの年賀状を頂いた気分です☆いつも、赤ちゃんの代弁者となって、たくさんの事を教えて下さってありがとうございます。また、民生児童委員へのご選出おめでとうございます。赤ちゃん訪問でソラニンさんが来て下さったら、何と心強いことでしょう!

私は、ソラニンさんのブログに出会えたから、出産前から必要なおっぱいケアをする事が出来ました。新生児期は、葛根湯と里芋湿布、頻回授乳に何度も助けられました。出会えていなかったらと思うとゾッとします。今や、夜中もよく飲む完母&3回食の1才です!私の2012年は、おっぱい一色でした。充実したおっぱい生活を送れるのは、ソラニンさんのおかげです。

今年も更なるご活躍が予想されますが、どうかお体を大切になさって下さい。これからも、宜しくお願い致します。

あけましておめでとうございます!
民生委員へのご選出、おめでとうございます。すごい!
アメブロ時代から愛読させていただき、3歳5ヶ月になる娘、今も現役のおっぱい星人です♪
しゃべるおっぱい星人であり、歌って踊るおっぱい星人です。歌と踊りでおっぱい愛を表現してます。SOLANINさんに聞いていただきたいー!
おっぱいの味はかぼちゃらしいので、未だにおいしくベストな味なのかなって勝手に思ってます。
それと新年度より診察期間が空きまして、二ヶ月に一度に!昨年一年間大きな変化もなく、安定してる為だそうです。発病してからは一ヶ月に一度、妊娠中は一ヶ月に二度の通院だったのでかなりの進歩です。
娘とのおっぱいライフがあったからこそ、病気とうまく付き合えてる気がします。
自分の話ばかりになってしまい申し訳ありません。
これからもSOLANINさんのブログがたくさんの迷えるママたちの救いとなるよう、心から祈ってます。
お体どうぞご自愛なさってくださいね。

明けましておめでとうございます。

ご健康で益々のご活躍を祈念いたします。

明けましておめでとうございます。
昨年7月にミルク推進の病院にて出産し、
紆余曲折を経て完母で子育てを楽しむ一愛読者です。
完母となれましたのもひとえにSOLANINさんの本当の出会い、
そして見つけたこのサイトとの出会いのおかげです。
おかげで子育ての楽しさと奥の深さを学ばせていただく日々です。
感謝を込めて、「本当にありがとうございます‼︎」
寒さの厳しい日が続きますが、どうぞご自愛ください。

SOLANINさん、あけましておめでとうございます!

いつも娘が寝てから、楽しみに拝見しております。娘はもうすぐ2歳になります。まだまだおっぱいが大好きで、「パイパイ!」と言っては嬉しそうに笑って踊ります。そんな楽しいおっぱいライフを送ることが出来るのも、このブログがあったからこそで、SOLANINさんには感謝の気持ちでいっぱいです。そして二人目のことも考えると、まだまだお世話になりそうです。

今年もますますのご活躍をお祈り申し上げますと同時に、お忙しい日々、お体を大切になさってください。これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

明けましておめでとうございます。

東日本大震災の頃、雨風呂では大変お世話になりました。
おっぱいが止まってしまったりのあの時に助けていただいた娘は、去年2歳半で無事に自然卒乳することが出来ました。
震災後、少ししてから年子で妊娠しタンデムでした下の子も去年の同じ時期に1歳半で自然卒乳しました。

おっぱいlifeは楽しく、そして波瀾万丈で、参考書には決して書かれていないような事ばかりでした。
過去の記事にもあったように子供たちの成長は嬉しくもありますが、最後は私の方が淋しく感じ涙を流した感じです(^o^;)
母子共に最高のおっぱいlife、おっぱいフィナーレでした。

そんな経験もこの場所があったからこそです。
本当にありがとうございました。

お忙しいと思いますが、お体御慈愛下さい。
ソラニンさんの益々のご活躍を祈念いたしております。

この記事へのコメントは終了しました。

« 扁平乳頭のお母さんに初っ端から乳頭保護器を使うってどうよ? | トップページ | おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について1 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: