« 豊胸術と母乳育児。 | トップページ | 想像以上にデリケートです。 »

2014年1月31日 (金)

はぁ? 「卒乳しましょう!」ですって?

過去記事にも書きましたが、「断乳」の2文字は2002年4月交付の母子健康手帳から消えました。
SOLANINが赤ちゃんを育てていた頃つまり、10か月で断乳&離乳食は3回食しっかり食べさせる・・・のではなく、赤ちゃんとお母さんの二人が、他所のウチと比べるのではなく、個々のペースでおっぱいを飲み、食べられるようになればいいですよ・・・という考え方が根幹に据え置かれたということなのですね。


世界的にも同じく2002年に開催された第55回世界保健総会で採択された『乳幼児の栄養に関する世界的な運動戦略』に於いて、「6か月の完全母乳の推進と、2年以上の母乳育児の継続」が薦められているくらいですから。

しかし、残念なことにこのことを知らない医療者はかなり多く、『最強母乳外来』の読者さんの多くが、10か月や1歳半のの集団健診あたりで、「もうそろそろおっぱいを止めないとね。」「離乳食が食べられないのはおっぱいのせい。」「乳歯がボロボロの虫歯だらけになりますよ。」「甘えん坊になって自立できなくなっても知りませんからね。」「お母さんが子どもの要求に振り回されているだけですよ。」「お母さんがおっぱいを止めたくないからでしょう?」等々、酷いことを医療者から言われていることは、まだまだ多いようですね。

つまり、卒乳は結果として起こり得るもので、そもそも“しましょう”(=目指す)っていうことではないのですね。

なので、もしも集団健診の場で「もうそろそろ卒乳をしましょう!」「今が卒乳のチャンスです。」などと、医療者から煽られても、スル―してください。
くれぐれも、数年前に施策されたエコカー減税と補助金交付の打ち切り前の駆け込み需要みたく卒乳を同列に論じるようなことはしなでくださいね。

« 豊胸術と母乳育児。 | トップページ | 想像以上にデリケートです。 »

☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事

コメント

先日、7ヶ月の集団検診でおっぱいへの執着が強くなる前の1歳までに卒乳を!と指導され「うちの町もなのね〜」って思っちゃいました。
保健師さんに「マグやコップでミルクを飲みますか?」と聞かれたのでマグやコップを使えるかの質問だと思い「麦茶を飲んでいます」と答えたところ「卒乳に向けて離乳食だけでは栄養が足りないのでマグやコップでミルクを飲める様にしましょう」と言われ頭が「???」でいっぱいに…。おっぱいで足りない栄養を補う為に離乳食で食事の練習をしているのに更に今度は離乳食で足りない栄養を補う為にミルクの練習…???何だか変な話ですよねぇ(´+ω+`)

私もここのブログに出会うまでは1歳を目途に断乳しようと思ってました。
というかそういうもんだと思っていました・・・。
こちらのブログに出会って、おっぱいとは赤ちゃんのもの。
それを親の私の考えで取り上げてはいけないと思い知らされました!
誰になんと言われようとも、娘がおっぱいはもう要らないと思える日までおっぱいをあげます。
完母になれたのもこのブログに出会えたからだと思います。
ありがとうございました

しかし・・・
無知な人たちの言葉って本当に苦痛です・・・
母乳足りていないんじゃないか・・・
だの、果汁を飲ませないのか・・・
等々・・・
こちらで見た通りの言葉が自分に来るなんて・・・
母乳育児をもっと多くの人に知ってもらいたいです。

いつもありがとうございます。
先月、家の双子が1歳半健診を受けました。
4ヶ月健診の時は、小さくて色々と言われましたが、今回は小さいなりに成長曲線にも入っており、順調に育っているねとお墨付きをもらいました。
それは良かったのですが、最後の歯科衛生士に「奥歯が生えてきたら母乳は止めてくださいね。顎の発達ができなくなりますから。」と言われました!
うわっ初耳!と思いながら「そんなこと聞いたことないですし、母乳で顎の発達が悪くなることはないと思います。」と返しました。(もっとうまく言い返したかったけど)
長期授乳の子は、歯並びが良い子が多いとのデータがあるなか、こんな事を言う人がいるのかと驚きました。
ちなみに、家の長女は家系的に顎が小さく歯並びが悪かった(主人も私も歯並びが悪いです)のですが、矯正歯科でも抜歯しないと無理かもと言われたのに、結果は親不知まで綺麗に並びました。
2歳半まで母乳を飲んでいた長女、私は長期授乳のおかげで歯を抜かずに済んだと思っています。

この記事へのコメントは終了しました。

« 豊胸術と母乳育児。 | トップページ | 想像以上にデリケートです。 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: