旦那さんに手伝ってほしいことがある時は・・・
一般的に女性(つまり奥さん)よりもコミュニケーションが得意ではないとされる男性(つまり旦那さん)に手伝ってほしいことがある時は、ただ単に「もうちょっと家事を手伝ってよ!」「疲れているのは分かるけれど、赤ちゃんのお世話、何にもしてくれないのね!」的な声掛けはアカンらしいです。
心理的にカチ~ンとくるし、何をしてほしいのか今イチ分かっていないので、困惑することが結構あるとのこと。
具体的に、「浴槽を洗剤とスポンジで洗っておいてね。」「冷蔵庫の上の箱を降ろしてくれる?」「この瓶の蓋を開けてね。」「お米2合研いで水加減硬めにしてくれる?」「○●ドラッグストアに行って、このメモに書いてあるものを買って来て!ポイントカードはこれだからね。」」「赤ちゃんのおむつを交換して、おむつは丸めて捨ててね。」「赤ちゃんを立て抱きにしてスクワットしてくれる?」のように、日本語初心者に説明するかのように話すと良いそうです。
そもそも家事も育児も夫婦で協力し合ってナンボですが、手伝ってくれた旦那さんには、わざとらしくない程度に、「ありがとう!」「助かるわ。」「頼んで正解だったわ。」と感謝の気持ちを伝えてくださいね。
そういう感じで続けていくと、奥さんのことを召使か何かと勘違いしている大馬鹿者or極端に人格的に問題がある危険人物(例:DV系やハラスメント系)でもない限り、日々気持ちよく手伝ってくれるようになるでしょうし、家事や育児のスキルも徐々に熟練され、段取り良くしてくれるようになりますからね♪
まぁ、SOLANINがこんなことを申すのもナンですが。(爆)
« おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について3 | トップページ | 途中から完母に変わることはある2(離乳食開始後) »
「☆SOLANINの知恵袋・提案」カテゴリの記事
- 混合栄養の方は母乳石鹸の作成は不可能なのか?(2015.10.27)
- 3ヶ月以上経過した冷凍母乳は廃棄するしかないのか?(2015.10.25)
- 月経再来しても慌てないでね。(2015.01.12)
- 開通すれば分泌は変わる!(つづき)(2015.01.10)
- 開通すれば分泌は変わる!(2015.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント