想像以上にデリケートです。
出産後の褥婦さんのカラダはかなりデリケートです。
個人差はありますが、普段は何の問題もないのに、消化器系がデリケートになってしまう方がちょくちょくいらっしゃいます。
例えば、お世話になるご実家が魚屋さんや居酒屋さんとかで、鮮度や品質に自信がある場合でも、お造り(≒刺身)を食べたら決まっておなかが緩くなるということは、しばしばあります。
タタキとか、酢牡蠣とかも危ういかもしれません。
焼き魚や煮魚だったら、特にどうってことないのに、何回食べても魚介のナマモノだったらアカンということです。
恐らく1ヶ月健診を過ぎる頃には、体調は本復に近いので、そういうことは無くなるようですが。
何気に食べてみて、どうもおかしいと感じたら、1ヶ月健診くらいまでは控えた方がいいかもしれません。
好物であっても、体調や時期的に食べない方がいいものもあります。
どうかお気をつけくださいね。
« はぁ? 「卒乳しましょう!」ですって? | トップページ | 豊胸術と母乳育児。(つづきpart1) »
「☆お母さんの体のメンテナンス」カテゴリの記事
- 卒乳後に体調がおかしくなった!(2016.01.15)
- 月経量が少ない場合は早めに妊娠すべき?(1歳7ヶ月)(2015.11.19)
- 極端に水分摂取が少ないと起こるリスク。(2015.08.19)
- 産後早期に月経再来したけれど、大丈夫?(2015.07.27)
- マンモトーム受検のため断乳を勧められたが。(2歳7ヶ月)(2015.05.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
退院祝い兼お七夜で、毎回お刺身頂いてました(^^;
お祝い事にはお刺身なんで。
日本人は多いと思います。
何もなくて良かったです(^^;
投稿: けいこ | 2014年2月 2日 (日) 11時13分