« 3歳児健診でおっぱい星人であることをカミングアウトすべきか? | トップページ | 哺乳類といっても様々なおっぱいがある! »

2014年1月19日 (日)

決して赤ちゃんを蔑ろにしているのではないでしょうが。

上に兄弟姉妹が複数いらっしゃり、なのに、家の中のことに旦那さんが非協力的で、上の子達のお世話や家事にお母さんが忙殺されていると、なかなか赤ちゃんは順調には育ちませんな。

皮肉なことに、お母さんが過労で倒れて入院されたり、赤ちゃんが病気で入院されると、上の子のお世話や家事に忙殺されずに済むので、赤ちゃん(この場合、お母さんが赤ちゃんの入院に泊まり込みで付き添いされたり、お母さんの入院に赤ちゃんがくっついてきたパターンですが)の発育ペースが信じられないくらい好転する傾向が見受けられます。
ミルクの補足が必要だとされていた赤ちゃんであっても、「このペースなら充分減量可能だよね?もしかしたらリラクテーションできたりして。」ということも、あったりします。

しかし、退院後の家庭内環境が、何ら改善されていないと、また元の黙阿弥になってしまいがちです。

旦那さん!お仕事や接待で毎日お疲れ様ですが、もう少しだけ、奥様を手伝ってあげてください。
このままでは、奥様がクラッシュしてしまいますぞ!
お兄ちゃん、お姉ちゃん!お母さんに甘えたい気持ちは分かるけれど、君たちの弟や妹がしっかり育つために、少しだけでも自分で出来ることは自分でやってよね。
お母さんを粗末に扱うと、後で碌なことにならないよ!

« 3歳児健診でおっぱい星人であることをカミングアウトすべきか? | トップページ | 哺乳類といっても様々なおっぱいがある! »

☆旦那さんや祖父母へのお願い」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: