手掴み食べはお行儀が悪い?
どんなに器用な0歳児であっても、離乳食を食べる際にフォーク・スプーン・お箸を達者に使うことは不可能です。
離乳食を食べる際にお行儀よくとゆうのは理想でしょうが、赤ちゃんの食べることに対する意欲・関心を高めるには、お行儀は二の次でいいのではありませんか?
それよりも、手掴みの方が食べ物の硬さや感触が伝わるし、赤ちゃんが自分でお口に運び易いので、ストレスが少なくなります。
こぼすのは当り前。
発達段階から大きく逸れたことを練習させても、上手く行く筈がありませんよ。
食べることが好きな赤ちゃんであっても、上手く食べられ無ければ、食べる時間がちっとも楽しくなくなりますよ。
そんな赤ちゃんを見ていると、きっとお母さんも余計にイライラするんじゃないかな?
全部最初から最後までお母さんが食べさせていけば、こぼすのは少なくなるでしょうが、赤ちゃんの食べるスタンスが常に受け身となり、幼児期学童期に至っても、自ら食べようとしなくなる傾向が強くなるので良くありません。
余談ですが、赤ちゃん本人が手掴み以外の方法で食べたがるのであれば、フォークやスプーンを持たせてあげるのは結構です。
でも、持ちたがったから直ぐに上手く使いこなせるとは限りません。
だからと言って「ウチの子は不器用なのかしら?」と気を落とさないでください。
また、フォークやスプーンを振り回したり投げたり、本来の使途とは違うことをする時は、危険なので取り上げたり叱ったり止めさせることも必要です。
« 大きい子におっぱいをあげることは変ですか? | トップページ | アルコールと母乳育児。 »
「☆離乳食(補完食)・水分摂取」カテゴリの記事
- 離乳食開始直前に沢庵をしゃぶらされた我が子(5ヶ月)(2017.04.15)
- ゆら×2しないと飲まない&食が細いので心配。(もうすぐ1歳)(2016.05.27)
- 手掴み食べをしない、量も食べない、座っていられない。(10ヶ月)(2016.05.03)
- 離乳食ゴックンマスターへの道。(2015.12.07)
- 離乳食を口に入れたら「ぺぇっ」と出します。(涙)(2015.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント