自動車学校教習と母乳育児。(4ヶ月)
<ご相談いただいたこと>
以前、1ヶ月間教習所に通うのに、相談させていただいたものです^∀^
おかげさまで無事免許を取得いたしました!
母子分離の教習中の4時間、お昼休憩にはダッシュで実家に戻りおっぱいをあげて、またびゅーんと学校へ戻るというのを1カ月繰り返しました(笑)
冷凍母乳を「母〇相〇室®」の哺乳瓶で飲んでくれた娘の頑張りと、家族の協力あってこその免許取得でした。
この1ヶ月で強く感じたのは、SOLANINさんのお話であったとおり
[赤ちゃんはこちらのお話理解してくれる。言い聞かせってとっても大事!!]と言うことでした。
毎朝出かける前や夜お風呂の中で、目を見て「今日もよろしくね。」「今日も有難う。」お話すると、娘はキラキラした目で答えてくれてるように見えました。
家族があやしてくれても泣き止まない中、ダッシュで帰宅して「ただいま!」と声をかけた途端に娘がピタリと泣き止みニコっとしてくれた時なんて、凄く嬉しかったです。(家族には申し訳ないので心の中で・・・)
3ヶ月になったばかりの娘と半日離れるのはすごく申し訳なく辛かったけれど、
せめてもの思いで1ヶ月間冷凍母乳を作り続けられたのは、自己満足だけど少しだけ自信に繋がりました。
最強母乳外来に出会ってなかったら、粉ミルク用意してたのかなぁ?
(想像もできないけど;;)
おかげさまで4ヶ月になった娘はぷくぷくと今日も元気に過ごしています。
お話を聞いていただき大変励みになったので、私事ながらご報告のメッセージをさせていただきました。
本当にありがとうございました!
これからもブログ愛読させていただきます。
お体にお気をつけてお過ごし下さい^ロ^
<SOLANINからのコメント>
お住まいの地域によっては、特に子育て中は自動車運転免許が無いと、生活に支障が出て来る場合もあります。
授乳中の教習所通いを推奨するわけではありませんが、相談者さんにしてみれば、「どうすれば両立できるのか?」は喫緊の命題でした。
「ミルクはあげたくない。」「哺乳瓶使用して乳頭混乱になったらどうしよう?」「でも、教習所に通わないと・・・」という悩みのご相談でした。
「赤ちゃんへの言い聞かせ」と「家族の協力」と「相談者さんの熱意」の賜物ですね。
結果、「赤ちゃんは乳頭混乱を起こさず」、「おっぱいを続けられ」、「1ヶ月の集中講座で、無事免許を取得され」良かったなぁと思います。
« ファミリ―サポートセンターって知っていますか? | トップページ | 乳輪アトピーで断乳。(涙) »
「☆SOLANINの知恵袋・提案」カテゴリの記事
- 混合栄養の方は母乳石鹸の作成は不可能なのか?(2015.10.27)
- 3ヶ月以上経過した冷凍母乳は廃棄するしかないのか?(2015.10.25)
- 月経再来しても慌てないでね。(2015.01.12)
- 開通すれば分泌は変わる!(つづき)(2015.01.10)
- 開通すれば分泌は変わる!(2015.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私も現在、自動車学校に通っています。
5ヶ月になったら保育所に預け仕事を始める予定でしたが、免許が必要だったので4ヶ月になった頃に保育所に預けながら自動車学校に通っています。
2ヶ月半頃にやっと完母になれたのに、私の意欲が足りず、保育所では哺乳瓶でミルクです。(哺乳瓶を嫌がる様子の娘にはほんとに可哀相ですが。)
今度もこちらのサイトを参考にしつつ、自分達なりのおっぱいライフを過ごして行きたいと思います。
投稿: ゆきまま | 2014年2月 8日 (土) 21時07分