« 卒乳へのカウントダウンを行政が勝手にやってる? | トップページ | 乳腺炎で断乳はNGですよ! »

2014年2月15日 (土)

おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故?

おっぱいを飲み始めて、暫くして赤ちゃんがゴクゴクと喉を鳴らしたのも束の間、仰け反ることがあります。
「わたしのおっぱいの出方が悪いのかな?」「美味しくないから仰け反って口を離すのかな?」と気に病んでいるお母さん、違いますよ。

おっぱいは一定の割合で、コンスタントに出てくるわけではないのです。
飲ませ始めて暫くなので、おっぱいが出ていない筈はないタイミングで仰け反ってしまうのは、いわゆる射乳反射でおっぱいがフルスロットルでジャカジャカ出てくるから、溺れそうなのを必死に堪えているからなのです。

射乳反射によるものであれば、赤ちゃんの口の端から飲み込めないおっぱいが溢れてきたり(オーバーフローですな)、噎せたりします。
決して異常ではありませんよ。

そうではなくて、咥えるや否や仰け反るのは、もしかしたら哺乳ストライキか、そこまで行かなくてもどうしても飲みたくない時か、ポジショニングが気に入らないか、おっぱいの味が不味い場合(乳腺炎になりかけとか・・・)かもしれません。
思い当たるフシが無いか、見直しをしてみましょう。

« 卒乳へのカウントダウンを行政が勝手にやってる? | トップページ | 乳腺炎で断乳はNGですよ! »

☆SOLANINの知恵袋・提案」カテゴリの記事

コメント

この事でもう長い事悩んでいます...。
母乳マッサージも何度となく受け、食事も気を付けていて、原因が見当たりません。でもとにかくおっぱいを嫌がります。どこか具合が悪いのかと病院や保健センターにも相談しましたが分からず、生きるのに最低限は飲んでるから元気なんだろうね。との事で全然解決しません。参りました。飲まない、飲んでくれない虚しさ、搾乳しては捨ての繰り返しでストレスになり、突然声が出なくなりました。失声症らしいです。おっぱいも減ってきたように思います。
かと言って離乳食もものすごい勢いで拒絶し、ミルクも拒否。唯一の栄養源である母乳さえも日に2回程度……。どこで相談しても解決せず困り果てて私自身こんな事に……。助けてください……

この記事へのコメントは終了しました。

« 卒乳へのカウントダウンを行政が勝手にやってる? | トップページ | 乳腺炎で断乳はNGですよ! »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: