生後2週間、この状況でおっぱいは足りてるのか?
<ご相談内容>
①はじめまして♪
赤ちゃんは生後10日目です。(女の子)
1人目の時は、母乳がでないと思い込みミルク寄りの混合でした。
今回は母乳で!と意気込んで、ミルクをできるだけ足さずに頻回授乳頑張ってます。
時間によっては3時間近く寝てくれるのですが、毎日2回ほどいくらおっぱいを吸わせても、すぐ泣いてしまう時間があります…
義実家に里帰りしており、そういう時間が続くとミルクを足すように言われてしまいます(=_=)
お義母さんは完ミだったようなので、余計にです。
このままではストレスで余計に出なくなりそうです(ToT)
②アドバイスに従い、今日の体重を早速測ってきました!
産院には行けなかったので、近くのスーパーの授乳室で測りました。
体重の変化は次の通りです。
●出生時…2717g
●生後5日目(退院)…2578g
●生後10日目…2778g
●おっぱいは片方5分で2~3クールくらいであげてます。
●一日の授乳回数…10~12回くらいでwす。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m
<SOLANINの回答>
Re①
では取り敢えず、産院・保健センター・ショッピングセンターやデパート等の授乳室・家庭訪問の保健師さんに頼むのいずれかで、今日の赤ちゃんの裸の体重を測定しましょう。
出生時・退院時・今日の日齢と体重と飲ませ方と回数を書いて返信してくださいね。
Re②
退院から40g/日も増加しています。
この頃の体重増加度としましては、ユニセフの規準ではどんな栄養方法でも18~30g/日増加してたら桶だから。
自信持ってね。
1回減少した体重も2週間以内に生下時に戻っていますね。
これは・・・直母のみでバリバリ桶ですよ。
「これで母乳不足だったら、日本中全員母乳不足だって助産師に言われた。」と、義父母さんにお伝えくださいね。
相談者さんのような2人目お母さん、かなり多くいらっしゃいます。
完ミ経験者の義(父)母との葛藤に苛まれて、「今度こそおっぱいで。」と強く思っておられるのに、無神経な言葉や、誤った知識の押し付けばっかりで辟易しつつ、凹んでおられるのですね。
でも、母乳不足だったら、こんなに多くは増えないから。
さあ、気を取り直しておっぱい頑張ろうね!
もっと自信を持って良いのですよ、相談者さんは。
« お母さんが突発性難聴になってしまったら? | トップページ | お母さんが酷い下痢になってしまったら?(若干改訂版) »
「☆母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- 分泌が極端に減って、しっかり哺乳が出来なくなった?(4ヶ月)(2016.01.19)
- よく泣くのは母乳不足のせいとは限らない。(3ヶ月)(2015.11.17)
- 早産児や低出生体重児が直母出来るようになると。(2015.10.07)
- 早産児や低出生体重児のお母さんが嵌り易い罠。(2015.08.03)
- 授乳後の泣きながらの指しゃぶりは母乳不足?(もうすぐ3ヶ月)(2015.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント