« 月経の再来は母乳分泌に影響するのか? | トップページ | 月経再来でおっぱいの分泌が低下!? »

2014年3月16日 (日)

自治体での4ヶ月健診~㌧でもスタッフに遭遇したら?~

4ヶ月健診の記事、反響が大きかったのはみなさんもご存知の通りです。
沢山のご意見をいただき、私も色々考えるところがありました。
自分の育児経験を振り返っても、集団健診の日ほど気の重い日はありませんでした。
コテンパンに凹まされた経験がある私にとって集団健診はミケロバ(三毛猫とロバかい!By言霊工房さん)程度では済まず、やはり虎馬になってしまいました。

「そんな集団健診に行くことに意味があるのか?」「時間の無駄ではないか?」という疑問を抱く読者さんも居られるかと思います。

確かに現行の集団健診には問題点がわんさかあって、突っ込みどころも満載です。
「集団健診のスタッフとして不適格ではないか?」という方も残念ながらひとつの保健所・保健センターにはひとり以上居られるのが現実かと推定されます。

あちら側の主たる大きな目的は「成長発達の異常の早期発見」と「虐待の予防と早期発見」であろうことは判明しています。
(もちろん、それに伴う保健指導があるというのは言うまでもないですが。)

では、この、集団健診というモノは煮ても焼いても喰えないモノなのか?
私はそうではないと思います。
もちろん、現状では税金の無駄使いかもしれないことがあるのは否定出来ません。
だからこそ、受けて有意義な集団健診に改善していくために、お母さんの方から行政の一端を査察する意識で集団健診を受けてやってほしいのです。

例えば、離乳食の説明について、こんな体験談が寄せられました。

私も集団健診を受けてきて、なんだかな~という印象を受けました。
まだ授乳時間が2時間しかなくて、直前に授乳したものの3時間弱かかってしまって、最後の離乳食の説明の頃なんてぐずっちゃって聞けたものではありませんでした。
うちの子だけじゃなくて、泣いてしまうお子さんの多いこと。
連鎖反応で泣いちゃうのもあると思うのですが。その時期の赤ちゃんの特徴は分かっているはずなのに、一度に済ませてしまおうという行政側の都合で、というのはお粗末だなぁと思いました。

「私もそうだったなぁ~。」と、昔を思い出しました。
画面の前でうんうんと、肯いている方、多いと思います。
私の知人は完母でしたが、赤ちゃんの体重増加度が少なかったから、それだけでネグレクト疑いをかけられました。
大変失礼で酷い話です。
その頃の彼女は母乳育児の基礎知識がなかったばかりに、ミルク屋さんの走狗のようなスタッフから頑張ってきた母乳育児を否定され、言われるがままで反論が出来ず、悔し涙を流しました。

でも、少なくとも『最強母乳外来』の読者さんは、そうでない方よりも母乳育児の基礎知識も有るし、その他の育児知識も有る筈です。
そんなことを考えていたら、或る方からタイムリーなご意見をいただきました。

集団健診をモニタリングしにいく感覚で行って、「なにかおかしい!」と思ったら行政に事細かに報告し、改善してもらうようにしていってはどうでしょうか?
話をした医師・保健師・栄養士等の名前や言われたことなどをメモにとり、コメントにもあったように、電話や書面で報告するのです。
書面に書くときも感情的ではなく、医療的におかしいことを指摘できるようにきちんと裏をとって、書いたほうが良いですね。
「おっぱいは5分以上吸わせても出ない。」とか「おっぱいの栄養分が薄いから、赤ちゃんが育たない。」とかは、事実誤認も甚だしいですね。
きっと今まで何も言われなかったから、医師をはじめ集団健診に携わるスタッフは気がつかないんでしょうね。
ですからこれ以上嫌な思いをお母さん達がしなくても済むように、SOLANINさんから教えてもらったこの知識を使って、私たちが出来ることをしていけたらと思うのです。

もちろん、あまり身構えて集団健診に臨むのは如何なものかと思いますが、その昔、ホントに“か弱き母親代表”だった者からの忠告ですが、「モビルスーツ」は装着した上で、集団健診会場に赴かれた方が無難かと思います。
万一のコテンパンな㌧でも攻撃にさらされても、気を確かにして、帰宅できるようにするために。(自信のある方は肩から「はおる」くらいでいいと思いますが。)

« 月経の再来は母乳分泌に影響するのか? | トップページ | 月経再来でおっぱいの分泌が低下!? »

☆㌧でもな保健指導&集団健診の実態」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。アメブロから寄り道しました、あいごろうです。ソラニンさんのファンとしては4年生になります。
長男たいようは3歳9ヶ月、次男はなうみは2歳2ヶ月で無事に卒乳できました。
集団検診でのひどい偏見や小児科での心ない言葉、周りからの無理解を示す視線などを「華麗にスルー」してこられたのは、間違いなくソラニンさんのおかげです。特に兄弟そろってのタンデム授乳は一人残らず驚かれ、引かれました(笑)。
でも両乳に兄弟が仲良くぶら下がっている写真を見ると、なんだか遠い昔のような気がします(笑)。まだ3ヶ月前のことなのですが。
さて、長い育児休暇期間がこの3月で終わろうとしています。4月からは私の仕事復帰と子どもたちの保育園入園となります。そこで、この機会にアメブロを退会しようと思っています。しばらくブログから離れるので、やっぱり最後に挨拶したいと思いここに書かせてもらいました。もちろん返信不要、流し読みでお願いします(笑)。

本当にありがとうございました。もし「次」があれば迷いなくまた戻ってきます。

それでは、ソラニンさんもお体壊されないよう、ご無理なさらないでくださいね。「何万人もの赤ちゃんのおばあちゃん」なんですから♪

この記事へのコメントは終了しました。

« 月経の再来は母乳分泌に影響するのか? | トップページ | 月経再来でおっぱいの分泌が低下!? »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: