« 完母に移行できたけれど、便秘になるのは母乳不足?(2ヶ月半) | トップページ | 生理的体重減少が長引くのはヤバいです。(早期新生児期) »

2014年3月 8日 (土)

山も谷も乗り越えて…4歳4ヶ月で自然卒乳!

<ご連絡いただいたこと>
SOLANINさん、我が子がとうとう卒乳しました。
ユニセフ平均を少し上回る4歳4ヶ月です。

ここ2ヶ月ほど、おっぱいの出方が悪くなってきて(今まで良く出ていたことにビックリですが・・・)最近は徐々に飲んだり飲まなかったりになり、ここ3日間、おっぱいを飲まずに就寝するようになりました。
もうこれはホントに卒乳かな~?と。

ホントに長い長いおっぱい生活。
最初はトラブル続きで泣きながらの授乳でしたが、ホントにここまで続けてきて良かったですし、幸せでした。


仕事に復帰してもおっぱいを手放さず、周囲の声(おっぱい止めろコール)は、激しい時もありましたが、そんなものはなんのその。
『最強母乳外来』の「★卒乳」の記事に励まされながら、続けることが出来ました。
ここまで続けてこられたのは、SOLANINさんと出会いがあったからこそです。
有難うございました。


<SOLANINのお返事>
そうでしたか。
S君は、自然卒乳されたのですね。
4年4ヶ月。
S君の人生のスタートと共に始まったおっぱい生活のフィナーレなのですね。
感無量です。
自然卒乳の場合、乳房の張り返しは殆ど無いと思います。
入院中~退院~2週間健診の時は絶好調だったのに、1ヶ月になるかならないかの頃から、度重なる乳腺炎に見舞われましたね。
そして、あんなにしっかり飲めていたのに、飲めなくなったり、分泌が低下したりでまさかの体重増加不良に陥りました。
乳糖不耐症にもなりましたね。
おっぱい生活のスタートから半年くらいまでは、痛いことや心配なことの連続で、必死の毎日だったかと想像します。
おっぱいを飲むSくんを可愛いと思いながらも、おっぱい生活を楽しむという気持ちには、なかなかなれなかったかもしれません。
やがて、お仕事にも復帰されましたが、おっぱいは続けておられることは、しばしばご連絡いただいておりましたね。

朝起きぬけに「おっぱ~い!」と言って元気に起床するSくんのお話しに一人爆笑したこともありました。
これぞ、おっぱい星人だなぁ~って。
この4年4ヶ月、おっぱい生活に幾つもの山や谷があったかと思います。

でも、一つずつ確実にそれらをクリア―されたのですね。
お見事です。

帰省されることがありましたら、是非SOLANINの勤務先にもお立ち寄りくださいね♪
(Sくんのお母さんは『最強母乳外来』開設初日からの読者さんです。)

« 完母に移行できたけれど、便秘になるのは母乳不足?(2ヶ月半) | トップページ | 生理的体重減少が長引くのはヤバいです。(早期新生児期) »

☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: