これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)
<ご相談内容>
5ヶ月の男の子のお母さん。
おなかにいる時から100人いる内で上から1~2番の大きさで産むと産婦人科のドクターに言われていました。
37週の出産だったのに、生下時体重は3404gでした。
里帰り中はお食事はご実家のお母さんがお世話してくださり、それもあって順調に育っていました。
現在では生まれた時にウチの子よりも小さかった子たちにどんどん抜かされ、パーセンタイルグラフの下の方になってきています。
自宅に戻り、ストレスで甘いものが止められなく、赤ちゃんが大きくならないのは私の食生活のせいかもと思います。
こんな母乳で完母にするなら、ミルクにしていればもっと大きくなっていたかもと思うと、どうしていいか、分からなくなります。
4ヶ月健診で授乳回数が10回/日と言ったら栄養士さんから多いと指摘され、今は6~7回/日です。
小児科のドクターはグラフ内なら問題ないと言われます。
医療者によって言うことが違うので混乱します。
先日デパートの授乳室のスケールで計ったら、250g飲めてました。
母乳不足の傾向があるでしょうか?
アドバイスをお願いします。
ちなみに体重の推移は以下の通りです。
生下時
身長50.0センチ、体重3404グラム、頭囲33.8センチ
1ヶ月健診で
身長55.5センチ、体重4412グラム、頭囲37.5センチ
4ヶ月健診で、
身長63.2センチ、体重7025グラム、頭囲42.4センチ
5ヶ月ちょうどで、
身長64.3センチ、7325グラム。
« まだおっぱいが出る!しかもしこりがある!(断乳後半年経過) | トップページ | これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編) »
「☆母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- 分泌が極端に減って、しっかり哺乳が出来なくなった?(4ヶ月)(2016.01.19)
- よく泣くのは母乳不足のせいとは限らない。(3ヶ月)(2015.11.17)
- 早産児や低出生体重児が直母出来るようになると。(2015.10.07)
- 早産児や低出生体重児のお母さんが嵌り易い罠。(2015.08.03)
- 授乳後の泣きながらの指しゃぶりは母乳不足?(もうすぐ3ヶ月)(2015.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント