« 1歳までに自然卒乳してしまった時はどうすればいいの? | トップページ | 体重増加不良についての小児科ドクターの一般的な見解。 »

2014年3月 9日 (日)

兄姉が大変で授乳に支障を来たす?

時々聞く話ですが、上の子さんに授乳していた頃は余裕綽々で完母だったのに、下の子さんの授乳に関しては、苦戦しているということです。

決しておっぱいの出方が少ないわけではないのです。
恐らくですが、里帰りもそこそこに家事をこなさなければならなかったり、上の子さんに手が掛かるのに、旦那さんが家事や育児に非協力的だったりして、授乳に専念できず、尚且つ産後早期から身体的疲労が大きいためと考えられます。

個人的な見解ですが、こういう場合、旦那さんが担当するのは、ある程度意思の疎通が可能な上の子さんであることがふさわしい。
あと、旦那さんが育児休業を取得することができない以上、祖父母に頼れないのであれば、お金が掛かるけれど、上の子さんのために産前産後は保育園の一時保育にお世話になり、有り余るエネルギー発散の場を作ってあげないと、幼児であっても自由に外で遊べないストレスでヒステリーを起こしたり、チックになったりしますから要注意ですぞ。

どんなにわが子が可愛くても、旦那さん不在(=お母さん一人)で赤ちゃんを含む複数の子どものお世話を毎日24時間体制でするのは、ホントに大変です。
言い方が悪いかもしれませんが、上の子さんが出払ってくれていれば、どうにかこうにか授乳と最低限の家事はこなせると思います。
赤ちゃんのお母さんが心身ともにクラッシュしないように、ご理解とご協力をお願いします。

« 1歳までに自然卒乳してしまった時はどうすればいいの? | トップページ | 体重増加不良についての小児科ドクターの一般的な見解。 »

☆旦那さんや祖父母へのお願い」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: