卒乳のサインって、あるのでしょうか?
<ご相談内容>
最初の1ヶ月は混合栄養でしたが、それ以降は幸い完母になれました。
現在私ははあと2ヶ月余りで1年間の育児休暇復帰となりますが、最初が大変だった分、こちらのブログのみなさんのように、おっぱいを続けたい気持ちはあります。
卒乳は自然卒乳が出来たらと思っています。
っていうか、断乳だけはしたくありません。
そこでふと疑問に感じたのは、「自然卒乳のサインって、あるのでしょうか?」ということです。
実際のトコロ、どうなのでしょうか?
<SOLANINの回答>
自然卒乳のサインですか?
有ると言えば有るし、無いと言えば無いです。
ベビーサインでも「自然卒乳します。」は、無かったと思います。
まして自然卒乳の歌や踊りがあるわけではありません。
でも、何となくですが、おっぱいが無くてもねんねが出来たり、外遊びに夢中になっていたら、うっかり飲むのを忘れているのか?という時が徐々に出現してきます。
「おっぱい、おっぱい!」と、うるさいくらいにおねだりしていたのに、やがてお食事をしっかり食べたら、別バラのおっぱいを飲もうとはしなくなります。
まぁ、そのあたりが、「有る」のサインだと思われます。
喋られるお子さんであれば、「おっぱいと○○(例えばアイスやお菓子)どっちがいいか聞いて!」とお母さんに尋ねさせておいて、ほぼ9割方「○○の方がいい!」というお子さんも居られます。
どう答えるかを決めているのに、敢えてお母さんに尋ねてほしいのですね。
自然卒乳については、お子さんの気持ちを尊重し、お子さんが決めるものですから、お母さんが何かしなくてはいけないというモノではありませんし、
お母さんはきちんとそれを受け止めてあげればいいのですよ。
« モミモミ直母はしないでいただきたいです。 | トップページ | 乳頭保護器を使うと、乳輪が硬くなる? »
「☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事
- 夜間授乳が辛い。(9ヶ月)(2016.09.21)
- ホントはしたくないけれど、断乳しなくちゃならないのかな?(2016.06.13)
- 日本小児科学会は卒乳の推奨年齢を表明しているのか?(2016.06.05)
- 噛み癖が辛くて悩む。(1歳2ヶ月)(2016.05.29)
- こういう場合、卒乳ってどうしたらいいの?(1歳10ヶ月)(2016.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント