月経連動の分泌低下時、あなたの対処方法は?
<ご相談内容>
私の悩み(?)は月経が始まる二日前くらいからおっぱいの分泌が著しく低下することです。
記事にも書いてあったので私だけではないということは分かっています。
体を温める、根菜(ごぼう)味噌汁を飲む、たんぽぽコーヒーを飲む、生活の木で売っているおっぱいハーブティーを飲む(原材料ゴーツルー)、お米を良く噛んで食べるなどをしていますが、母乳が足りなくて引っ張られるような感じ、夜は添い乳だけでは足りないと言う感じでずっと乳首を吸い続け、痛くなることもあります。
月経2日目にはほぼ正常の分泌には戻る感じがします。
その期間も赤ちゃんは変わりなく離乳食を食べてくれます。
授乳中はちょっと不満げな顔をしますが「いまはこのパイしかでないからごめんね」というと飲みます。
月経前や月経時のおっぱいの分泌が下がる事の解決策で、同じように悩んでいる方からの「これが効きましたよ!」という声が集まるように記事を書いていただければ、今手軽に購入できるものを試してみることができるのでいいなと思います。
同じように悩んでる人も解決できるかなと思うのでよろしくお願いいたします。
<SOLANINの回答>
私も出来る限りの知識を動員してしばしば記事を書いておりますが、全てを知っているわけではないです。
確かに読者さんの中には当ブログの記事以外の方法で「これが効きましたよ!」 という情報をお持ちも方もいらっしゃるかもしれませんね。
提案していただいたメッセージの趣旨はよく理解出来ました。
それではリクエストにお答えして、広くアイデアを募ります。
どうぞみなさん、体験的に分泌アップの効果ありという方法がありましたら、コメント欄にご一報くださいね♪
追記:実に多くの有益なアイデアをお寄せくださり有難うございました。
きっと、この件については、「どうしたらいいの?」と、悩んでおられた読者さんも大勢おられたと思います。
当ブログはコメントまで読んでいただいて、記事の完成度を高めているわけですが、まさにそれをいつもよりもより一層具現化出来た記事ではないかと思います。
ご協力くださったコメンテーターのみなさま、お一人ずつではなくて、恐縮ですが、ありがとうございました。
厚くお礼申しあげます。(2011年3月12日)
« 乳房を把持して授乳することはよいことです。 | トップページ | 集団健診に従事される母乳育児支援派の看護師さんのジレンマ。 »
「☆母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- 分泌が極端に減って、しっかり哺乳が出来なくなった?(4ヶ月)(2016.01.19)
- よく泣くのは母乳不足のせいとは限らない。(3ヶ月)(2015.11.17)
- 早産児や低出生体重児が直母出来るようになると。(2015.10.07)
- 早産児や低出生体重児のお母さんが嵌り易い罠。(2015.08.03)
- 授乳後の泣きながらの指しゃぶりは母乳不足?(もうすぐ3ヶ月)(2015.07.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 乳房を把持して授乳することはよいことです。 | トップページ | 集団健診に従事される母乳育児支援派の看護師さんのジレンマ。 »
SOLANINさん、はじめまして。いつもブログ拝見して勉強になり励まされています。
私は来月で1歳になる息子がいます。出産後1ヶ月くらいは混合でしたが、母乳外来に通い今は完母で育てています。
息子は離乳食をほぼ食べません。6ヶ月頃にスタートしましたが全力で拒否。いろいろ試し、試行錯誤しても良くて大さじ1程度しか食べません。
そして昨日、集団検診がありました。
前回も指導されましが、離乳食を食べないのは母乳の飲ませ過ぎ、貧血になるからフォロミを飲ませないのはいかがなものかとケチョンケチョンに言われました。最後の締めくくりには、いつまでも母乳あげてると病気になるとまで言われ………
私は自身の30歳と出産・母乳を機に食に興味を持ち、少しずつ勉強しています。
私自身、貧血にならないように食事も気をつけています。
あまりにも離乳食が進まない我が子、私は息子のペースがあると思っていますが、やはり食べなさすぎですよね。SOLANINさんお忙しいと思いますがアドバイス宜しくお願い致します。
息子の体重9150グラム、身長70センチ、授乳回数は1日8~9回です。
投稿: 藤原 祐 | 2014年3月14日 (金) 11時35分
度々すみません。
息子の体重間違ってました。9510です。
投稿: 藤原 祐 | 2014年3月14日 (金) 11時43分
こんばんは
トップのようこその記事はご覧になられていますか?
4歳、1歳10ヶ月の娘の母です
下の子はバリバリ授乳中です
とても良く食べる子ですが、現在息子さんと変わらない大きさです
女子といえど小さいです(T_T)
成長曲線外れかけ、1歳半健診でお医者さんにチェックはいりました(>_<)
離乳食食べるときに、一緒に楽しくお食事できていますか?
もしかしたらママと同じものが食べたいとか…
食事の道具に興味があるとか…
勉強不足な方の健診でのご指導はどうぞスルーで
息子さん元気に過ごしてらっしゃるのであれば大丈夫ですよ〜(^^)
投稿: 育ち盛り | 2014年3月14日 (金) 23時07分