お母さんが酷い下痢になってしまったら?(若干改訂版)
<ご相談内容>
母乳育児中です。
症状は発熱はありますが、主な症状は下痢。
嘔気・嘔吐があってまともにお食事が摂取出来ない。(食欲不振)
水分だけはかろうじて摂れる。
体重は2kgくらい落ちてしまった。
起き上がるのもしんどいので、添い乳で授乳している。
赤ちゃんは断固としてミルク拒否中。
あくまでおっぱいラブなんです。
お母さんの体調がシビアなのでおっぱいの出方はいつもより低下しているので、ぶら下がるようにして必死こいて吸い付きまくっていますが、だぁ~っと出て来ないから怒りながら飲んでいます。
そこで質問です。
①このままぶら下がり飲みをさせていいものか?
②もし、体調不良が原因でおっぱいの出方が悪くなったままで復活しなかったらどうしよう?というご心配です。
<SOLANINの回答>
①については、赤ちゃんがミルク拒否を貫いているので、お母さんとしてはしんどいでしょうが受け入れるしかありません。(おなかが満たされたらなんでもいいならとっくにミルクを飲み始めていることでしょう。でも、そうではないということは赤ちゃん自身が決めたのですから、尊重してやってください。)
②については、心配無用です。
怒りながらも吸い付いてくるのは、赤ちゃん自身も「このままおっぱいが出なくなっては大変だ!」という想いで必死こいているのですね。
お母さんの体調の回復と共におっぱいは復活します。
摂取する水分は半分くらいはイオン飲料にしてください。
失われた電解質の吸収を考えてのことです。(全部イオン飲料にすると、砂糖の過剰摂取になるかもしれません。成人の1日の砂糖摂取は30gまでですからボトルを見て計算してね。)
手に入るのであれば、普通のイオン飲料よりはOS-1なんかの方が適しています。
出来れば残り半分は根菜類を多く煮込んだ野菜スープを摂るといいでしょう。
そうそう、SOLANINの仙豆もいいですぞ。(過剰摂取しなければ大丈夫です。)
それから・・・何が原因か下痢の検査をしてもらってください。(赤ちゃんに感染らないように、手洗いは厳重にしましょう。ウイルス性ならば抗生物質は効かないです。)
安易に下痢止めを内服するのは止めましょう。(かえって症状が悪化しかねませんからね。)
食べられるようになったら、よく煮込んだおうどんやおじやなどを小分けしてゆっくり噛み締めるように食べてみましょう。(一度にたくさん食べると嘔気が誘発されることがあります。)
1日でも早い体調の回復をお祈りします。
« 生後2週間、この状況でおっぱいは足りてるのか? | トップページ | まだおっぱいが出る!しかもしこりがある!(断乳後半年経過) »
「☆産婦人科以外の不調時の対処」カテゴリの記事
- 持病治療~仕事復帰前のご報告。(2014.12.05)
- 産後の尿漏れについて。(2014.12.04)
- うつ病になってしまった!(3ヶ月)(若干改訂版)(2014.12.03)
- ばね指って知っていますか?(2014.12.02)
- ド・ケルバン病(=狭窄性腱鞘炎)って知ってますか?(2014.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント